Xへのポスト
#1381 MSX Engineについて
2024-11-05CPUをコアとしたSoCをたくさん作ってきました
それをまとめてみました
過去と未来と
LSI
MSX Engine1 東芝に頼みました T7775 T7937
MSX Engine2 東芝 T7969
MSXMサイズ(MSX100バス)
*MSX Engine3 XilinxのFPGAでRiscVとR900とZ80
MSX Engine4 ラズパイのCM4とMSX100バス…
#1380 次世代のCPUについて
2024-11-05MSX3はRiscVでLinux(TaoX)
で行くことになりましたが、
アップグレードMSXの世界の
R800の次をどうするかについて
もっともあり得るシナリオを考えました
R900を作る
MSXturboR+向け
ベースはR800のVerilog
16ビット
150MHzを目指す(eZ80並)
巨大なメモリー可能に…
#1379 フォローしてくださっている皆様へ
2024-11-05MSX関連の過去のツイートは
IOTメディアラボラトリーのアカウントに
内容を精査修正し順次引越すことにしました
過去のツイートはいいねが残っているのでありがたくて削除しません
これからのMSX関連のツイートの閲覧は
正確ですし、そちらでお願いします
私と…
#1378 それぞれのIPコアの方針と確保について
2024-11-04MSX2++
FPGAZ80
原FPGA5558+
一切合切オーディオ(8910,SCC,TI,OPLL)+ボイス
MSXturboR+
FPGAR900+FPU+キャシュ+ FPGAZ80
原FPGA9958に9990(9990検討中未定)
FPGA一切合切+ボイス+PCM(2610)の128chのような奴
MSX3
FPGA…
#1377 MSXのゲーム対応のコアとなる商品の話
2024-11-04MSXで真剣にゲーム対応をすると申し上げましたが、
以下のようなものを開発中です
1.MSXのゲームだけでなく、エミュレーターを総動員して、対応できるゲームを増やす
まず、
ファミコン
セガSG
セガSC
コレコ
アタリ2600… https://t.co/obI3zVkWpg




#1376 バカヤローと言われたのでこのアカウントではコンピュータや関連するテクノロジーのことをツイートし、それ以外の話は止めることにしました
2024-11-04私の話したいことは
中学受験高校受験
大学の教育と研究
コンピュータ
一般のトピックス
なので
何を
どういうアカウントで
どうするか考えます…
#1375 政治学と戦争学の違い
2024-11-04昔、2つ目の博士号を取ろうと政治学の勉強をしていたことがあって、あるとき師匠の先生に言われた
「君は政治学の研究には向いていないな」
がっかりして、どうしてでしょうかと聞くと…
#1374 NVIDIAの売り上げと利益は続くと予想する
2024-11-04もうそろそろ天井かもと言われているNVIDIAの業績であるが、私は株価は上がり続けると思う
なぜなら、NVIDIAはTSMCと韓国のHynixとSamsungの生産キャパを向こう5年ぐらい買い切ったということである… https://t.co/Ztlyp2quYd

#1373 中国のダメージは思ったより少ないと予想
2024-11-03マスコミもアメリカもみんな揃って中国たたきしている
企業は中国からどんどん撤退している
本当に中国はやられていて、大変なのであろうか
私は違うと思う
中国は日本のバブルをしっかり研究していて、… https://t.co/CyaGyiliSg

#1372 中国のダメージは思ったより少ないと予想
2024-11-03マスコミもアメリカもみんな揃って中国たたきしている
企業は中国からどんどん撤退している
本当に中国はやられていて、大変なのであろうか
私は違うと思う
中国は日本のバブルをしっかり研究していて、…
#1371 2024年11月3日のポスト
2024-11-03今年のノーベル平和賞をみて、ノルウエーの委員会はそう考えたのかなあと思いました
#1370 核戦争を考える
2024-11-03こんなツイートはしない方がいいのかもしれないが
せっかくMSXでないツイートをし始めたので・・
普段考えていることなので
MSXのお客様は、どうか無視してください
核戦争に一番近いのはロシアだと考える
核兵器で他国を打てばその国の同盟国もが核兵器で反撃する… https://t.co/9CFcYeliBG

#1369 こんな政治家が日本には必要では
2024-11-03約80年前に日本はアメリカなどの連合国に戦争で負けた
それからアメリカが日本を支配してきた
我々はそれを当たり前のことと受け入れて
アメリカのいうことをなんでも聞いてきた… https://t.co/RlyOVGLpI5

#1368 勝手な妄想
2024-11-03もうすぐアメリカの大統領選挙だ
僕は日本人なのであくまで第三者としての感想と予想なのだが、
もしトランプが勝てば、イーロンマスクを大統領首席補佐官にして、アメリカのリストラをさせるのはどうだろうか
彼なら絶対にいい仕事をすると期待する… https://t.co/Ay8puVLHXI

#1367 新製品のお知らせ HDMIとRCA
2024-11-03お待たせしました
MSX0Stackで
スクリーンがHDMI出力でTVやモニターで見えます
もちろんオーディオもHDMIです
NTSC+オーディオ出力もRCAでできるようになりました
M5社の標準製品で、どこでも買えます… https://t.co/bNMNdnzIfz




#1366 新製品のお知らせ HDMIとRCA
2024-11-03お待たせしました
MSX0Stackで
スクリーンがHDMI出力でTVやモニターで見えます
もちろんオーディオもHDMIです
NTSC+オーディオ出力もRCAでできるようになりました
M5社の標準製品で、どこでも買えます… https://t.co/SnsYaWDumu




#1365 新製品のお知らせ HDMIとRCA
2024-11-03お待たせしました
MSX0Stackで
スクリーンがHDMI出力でTVやモニターで見えます
もちろんオーディオもHDMIです
NTSC+オーディオ出力もRCAでできるようになりました
M5社の標準製品で、どこでも買えます
我々はケースをブルーにしてもらって、… https://t.co/JnQqV9Wrwa




#1364 Armはこれから厳しいだろうMSX3はRiscVに
2024-11-02歴史 昔はインテルとArmが険悪に(Arm9とArm10)
直近 クオリコムとArmが険悪に(Snapdragon)
予測 次はアップルとArmが悪くなるだろう(Mxで)
大きな顧客は、ArmCPUをもとにして、改造を重ね
独自のCPUを作っているから、… https://t.co/ceXkhxnpZ9




#1363 2024年11月1日のポスト
2024-11-01Kazuhiko@kadsuhiko·1分OCMは、元からファンがなかったと思いますが、こちらの放熱は、箱を通風孔つきの金属製にするとか‥
返信先: @kadsuhikoさん
#1362 ご報告2 具体的な新商品イメージとニックネーム
2024-11-01 MSX3のシステム
MSX3は以下のようなシステムになります
CPUはRiscVのコアが20個
MSXengine3に数個(調整中)ひょっとしたら0個
MSXMにXMOSのRiscVが16個からスタート
ディスプレイはもちろんHDMIで… https://t.co/xjpSgpft2l




#1361 MSX0でIOTの次の課題
2024-11-01牛丼の吉野家の戦略「うまい、安い、早い」に学んで、次の一歩を考えています
こちらの順番は「安い、速い、広い」です
1.安くする
今の市場のMSXの相場は、
M5Stackが2万円
M5Stackにキーボードがついて3万円…
#1360 MSX0の次の課題
2024-11-01牛丼の吉野家の戦略「うまい、安い、早い」に学んで、次の一歩を考えています
こちらの順番は「安い、速い、広い」です
1.安くする
今の市場のMSXの相場は、
M5Stackが2万円
M5Stackにキーボードがついて3万円
ですが、これをもっと安くしなければなりません…
#1359 ご報告 具体的な新商品イメージとニックネーム
2024-10-31MSX Mini
MSX1+のFPGAマシン
主にゲームとプログラミング入門
TangNano20K+ESP32
MSX2++にアップグレード可能
小さい
目標価格19800円
基本設計は、ほとんど完成
クラッシクケースはパートナーとまとまらず
むき出しか上のような奴… https://t.co/poskjRSdcV




#1358 パーソナルスーパーコンピュータで何するの
2024-10-30最近スパコン スパコン ばっかり言っていて
いったい何するのかと聞かれそうなので
先手を打って、お話ししたいと思います
AIのことはWindowsやMACにお任せして…
#1357 考えの修正 その1
2024-10-30MSX1+,MSX2++,MSXturboR+にもXMOSCPUをつんだらどうかなと 考えています
わずか3000円で32ビットCPUが16個!
これがRiscVになればもっと凄いと思うのです
カートリッジを作ってプラグインすることにします
詳しいことは作ってみなければわかりません… https://t.co/1ZYi6vV9VK




#1356 2024年10月29日のポスト
2024-10-29xmosのカートリッジで対応します
#1355 MSX3の名前表記
2024-10-29MSX3だけにして
ディスプレイをサイズの表示は
2k,4k,8k
CPUのコアの表示は
X64などと cpuのタイプとコア数
MSX3 X64 4K
にしてサフィックスにするのが
シンプルでわかり易いのではないか
と思うようになりました
この一週間、お騒がせして申し訳ありませんでした
#1354 MSX2++FPGAの最小容量を決めFPGAでVDP9958とFPGAでCPUZ80をこのFPGAを共にアップグレードしたら
2024-10-29MSXturboR+
VDPが9978と
CPUがR900になるようなマシン
を作るのが良いかも
MSX3
いっさいがっさい全部入りのFPGAに
xmosCPUやpezyCPUを繋いで
ビデオは2k,4k,8k
CPUはR900に加えて64,512,4096…
#1353 MSX2++FPGAの最低容量を決めFPGAでVDP9958とFPGAでCPUZ80をこのFPGAを共にアップグレードしたら
2024-10-29MSXturboR+
VDPが9978と
CPUがR900になるようなマシン
を作るのが良いかも
MSX3
いっさいがっさい全部入りのFPGAに
xmosCPUやpezyCPUを繋いで
ビデオは2k,4k,8k
CPUはR900に加えて64,512,4096…
#1352 考え中のこと
2024-10-28MSXturboR+にもXMOSCPUをつんだらどうかなと
考えています
わずか3000円で32ビットCPUが16個!
これがRiscVになればもっと凄いと思うのです
いずれにしても作ってみなければわかりません
MSX1+ Z80 3.5MHzから20MHz
MSX2++ TangFPGA(Z80…
#1351 なぜパーソナルスーパーコンピュータなのか
2024-10-28今から20年前
Amdの64ビットで
512cpuの凄いマシンを作って
同志社大学に納入しました
それからずうっとメニコアは
私の研究テーマでした
ペタFLOPSと
安くするの
2つを考えて来ました
安くする方をxmosでやりたいです https://t.co/Y84ByEaJhn

#1350 いつになったらMSXturboやるのと言う人もいて
2024-10-28MSX3に
xmosのモジュールを載せればいいので
MSX3で最初から64cpu出来るようにします
15000円
また、
MSXturbo+でも
r900にxmosを1つ付けて
1つ3000円
来たるべきMSX3の準備とします
#1349 よく考えてみたらMSX3のCPUをxmosにしたらメチャ面白いことが出来ることに気が付きました
2024-10-26それに、パソコンやスマホではしたくても出来ないことばかり
さっそく試作始めます
#1348 MSX3のCPUの代替候補をArm32をやめてXMOSにすることを真剣に取り組もうと考え始めました決定はこのMSX3を試作してからです
2024-10-26MSXturboR+は
自主開発のより高速のR900で
目標は50MHzからなんとか150にして
いいと思うし
MSX3は
fpgaでR900 これで昔のソフトは全部動くし
新しいソフトはXMOSでTaoX… https://t.co/x9MhVBiqhW



#1347 悪夢
2024-10-26Arm社がどういうわけか
SoCのスナップドラゴンのクオリコム社にCPUを使わせ無いってさ
これでみんなRISC Vに引っ越しだなあ
少なくともArmとRiscVの二股をやるだろう
割りかし早いスピードでArmはIntel化してしまった
偉大なる勘違い…
#1346 2024年10月26日のポスト
2024-10-26https://t.co/2lApg1O8Fh



#1345 2024年10月26日のポスト
2024-10-26tangnano25kを2つ載せて
一つはvdp
もう一つはcpu
加えて
大きなRAM載せるのは
どうでしょうか https://t.co/473NLp3X5T

#1344 2024年10月26日のポスト
2024-10-26誰がやるのかは別にして
原fpga9958の余った所に9990を載せるのはどうなんでしょうか
#1343 どこに行くのか
2024-10-25パソコンも遠くに行ってしまって
スマホも関係なくなって
テレビも全部負けて
かくなる上は
パソコンと
スマホと
テレビに繋がる何かと
スタンドアロンの何か
しか無いような気がします
そこがMSXの生き残る場所だと思うのです
#1342 昔の職人と今風の職人
2024-10-25昔の職人
態度 寡黙
口癖 てやんでえ
バカヤロー
今の職人
態度 ツイッターばかり
口癖 ブロックしたよ
俺のこと...
#1341 MSXに興味がおありの皆様にお願い
2024-10-24MSX3や
MSX1+、MSX2++、MSXturboR+に
自分が欲しい要素を書いて
年内、ハッシュタグ付けてポストしてください
#こんなMSXが欲しい
あとから取りまとめできるので
真剣に検討します
まだ間に合うので
よろしくお願いします
#1340 なぜMSX2++なのか
2024-10-24次世代のMSXはMSX3なのですが
その開発と並行して、
昔のMSXをマイナーチェンジしております
その昔、MSXを始めたとき、
9918VDPと8910PSGに私は不満たらたらでした
新しいチップを作ろうと最初から考えていました
でも新しいチップは作るのに2年はかかる… https://t.co/xGfEFRi4bt

#1339 FeRAMカートリッジの追加ROM機能について
2024-10-23きんのじさんにFeRAMの試作と量販をお願いしていますが、仕様はFeRAMを1つから8積んで128KBから1メガBまでの容量にします
こんどそれにROMモードというのを付けて、ファイルを選んでMSXから見たらROMに見えるようにしたいです… https://t.co/8cFNM9uhIL

#1338 なんかまたやっていることが増えたのでご説明したいと思いますやっていることと、商品化は別ですが売れそうなものや、しなければならないことから一つ一つ集中して取り組んでいきます
2024-10-23日本でテスト販売して、世界中に向けて発売します
MSXブースター 日本で生産
昔のMSXのために…
#1337 思うこと
2024-10-22パソコンもスマホも
昆虫の脱皮みたいに古くなったマシンを捨ててデータだけを乗り換えることが当たり前になりました
私も何の疑いもなくそういうものだ
と思っていましたが
エミュレータとFPGAによって
ハードウエアと
ソフトウエアのアップグレードが簡単に出来るようになりました…
#1336 思うこと
2024-10-22パソコンもスマホも
昆虫の脱皮みたいに古くなったマシンを捨ててデータだけを乗り換えることが当たり前になりました
私も何の疑いもなくそういうものだ
と思っていましたが
エミュレータとFPGAによって
ハードウエアと
ソフトウエアのアップグレードが簡単に出来るようになりました…
#1335 思うこと
2024-10-22パソコンもスマホも
昆虫の脱皮みたいに古くなったマシンを捨ててデータだけが乗り換えることが当たり前になりました
私も何の疑いもなくそういうものだ
と思っていましたが
エミュレータとFPGAによって
ハードウエアと
ソフトウエアのアップグレードが簡単に出来るようになりました…
#1334 2024年10月22日のポスト
2024-10-22not decided yet.
please tweet what you like.
#1333 MSX3とMSXturboR+
2024-10-21ずっとこの5年くらい次世代のMSXとしてMSX3をやって来ました
世界で初めてFPGAを使った1chipMSXの延長としてFPGAで作ります
値段が安くなければならないので
32ビットが2つ入ったFPGAを使います
ハードの一次試作は完成しています
もちろん64ビットのMSXも考えていて…
#1332 MSX3とMSXturboR+
2024-10-21ずっとこの5年くらい次世代のMSXとしてMSX3をやって来ました
世界で初めてFPGAを使った1chipMSXの延長としてFPGAで作ります
値段が安くなければならないので
32ビットが2つ入ったFPGAを使います
ハードの一次試作は完成しています
もちろん64ビットのMSXも考えていて…
#1331 MSX3とMSXturboR+
2024-10-21ずっとこの5年くらい次世代のMSXとしてMSX3をやって来ました
世界で初めてFPGAを使った1chipMSXの延長としてFPGAで作ります
値段が安くなければならないので
32ビットが2つ入ったFPGAを使います
ハードの一次試作は完成しています
もちろん64ビットのMSXも考えていて…
#1330 MSXDIY 第一次試作が出来ました
2024-10-20昨日、ちくわさんが小田原にMSXDIYの第一次試作のシステムを持って来てくださいました
いい出来栄えです
底になるバックプレーンと上のコネクターブリッジの間にカートリッジサイズの基板を並べて挿します
左側には電源基板があって、… https://t.co/HgFaaTkyQh




#1329 次世代R800CPUについてずいぶん迷いましたが、R800の次のもっと早いCPUを作ることにしました
2024-10-20どういうものになるのかは考え中ですが、とりあえず名前だけは決めました
R900です
R800の数倍早い奴に仕上げたいと思っています… https://t.co/F4XltpzLKg



#1328 2024年10月20日のポスト
2024-10-20https://t.co/ffrV5nm1N3

#1327 次世代R800CPUについて
2024-10-20ずいぶん迷いましたが、R800の次のもっと早いCPUを作ることにしました
どういうものになるのかは考え中ですが、とりあえず名前だけは決めました
R900です
R800の数倍早い奴に仕上げたいと思っています… https://t.co/xyD8aEDsBt



#1326 2024年10月20日のポスト
2024-10-209958に使うTangNanoというFPGAにはHDMIも付いていて、RAMが8MB載っています
現存しているTurboRの台数は少ないし、 新しく9958のカートリッジを挿してもらえれば、アップグレードできるので、こうすることにしました
コンパチビリティよりエクスパンダビリティ… https://t.co/H5pMfhuTPS

#1325 ツイートの訂正とお詫び、現在の時点での方針のご報告
2024-10-20昨日の会議の内容は原さんのツイートの方が正確なので、私のは削除しました 訂正してお詫びします
その内容を踏まえて、現在の方針は以下のとおりです
1.3回目のクラファン…
#1324 光ディスクのサポートをしたい
2024-10-19原さんが作ってくれているFPGA9958の出来がとてもいいので、
またこれまでのMSX2+と
新しいMSX2+
が紛らわしいともご指摘をいただいたので、
本日から名前をMSX2++に変更することにしました
MSX2++ではCDとVideoCDを
MSXturbo+ではDVDを
MSX3ではBDを… https://t.co/Atqr7IBCiU


#1323 光ディスクのサポートをしたい
2024-10-19原さんが作ってくれているFPGA9958の出来がとてもいいので、
またこれまでのMSX2+と
新しいMSX2+
が紛らわしいとご指摘をいただいたので、
本日から名前をMSX2++に変更することにしました
MSX2++ではCDとVideoCDを
MSXturbo+ではDVDを
MSX3ではBDを… https://t.co/mbJ2fginpN


#1322 いまのテレビはどうなるか
2024-10-19平面ディスプレイの世界は液晶から有機LEDに変わりつつある
シャープは日本の会社から、台湾の会社に
その台湾がマネジメントしていても赤字に
韓国と中国と台湾がディスプレイの生産国に
そのテレビには
テレビ放送の受信と
HDMIを表示する機能と… https://t.co/z44EtRurzE

#1321 SoC(なんでも1チップ化)の時代にどうする
2024-10-19スマホはブロードコムのスナップドラゴンや
メディアテックのSOCがメインだ
パソコンも売れ筋のSURFACEはスナップドラゴンでARMになりつつある
インテルとAMDはハイエンドのサーバーに軸足を変えつつある… https://t.co/yJZ2diWUvs



#1320 競争とはいいことか
2024-10-19アイデアを守るということは
著作権
特許権
商標権
企業秘密
ぐらいでしかできません
何をするのかというと
法律に守られた独占です
作るのは自分だけという状態を保持するのです
そのため、企業は秘密保持に躍起です
秘密、秘密、秘密で開発して、…
#1319 うれしいご報告
2024-10-17MSXのこれからにゲームを重点的にサポートする
ということを決心したことはDEVCON7でお知らせしたとおりですが、早速オリジナルのセガエミュレーターでSegaのSG1000のゲームがMSX0Stack上で動きました
これをどうお届けするかをいま考えています… https://t.co/Xf5BWYVMQr

#1318 今日も1日、キャンパスのオフィスでMSXのこれからを考えていました
2024-10-14IOTメディアラボは私の65歳の東大退職にともないラボがそっくりそのまま引っ越したものです
MSXの課題を再編成すると、5つあって、
IOTという新しい分野への取り組みのMSXIOT
IOTリモコン・ポケコンとしてのMSX M5シリーズ… https://t.co/O4jKI5iHbw




#1317 昨日は1日、誰も居ないキャンパスで博物館のこれからを考えていました左が博物館、図書館
2024-10-14パソコン中心ですが、
ミニコン(DEC,HP,DG)とその半導体CPU,
ガラケー、スマホ
家電(テレビ、ビデオ、光ディスク)
も収集、展示したいと思うようになりました… https://t.co/7FHT8tS9WC


#1316 MSXのいろいろなレベル
2024-10-11MSX,MSX2,MSX2+,MSX turboR
とMSXは1983年から1995年まで進化をしてきましたが、…
#1315 MSXのいろいろなレベル
2024-10-11MSX,MSX2,MSX2+,MSX turboR
とMSXは1983年から1995年まで進化をしてきましたが、…
#1314 MSXのいろいろなレベル
2024-10-11MSX,MSX2,MSX2+,MSX turboR
とMSXは1983年から1995年まで進化をしてきましたが、…
#1313 MSXのいろいろなレベル
2024-10-11MSX,MSX2,MSX2+,MSX turboR
とMSXは1983年から1995年まで進化をしてきましたが、…
#1312 V9978の仕様素素案
2024-10-07パレットを現在の64色から256色に拡張。8bppのパレットモードに適用されます。
パターンモードP1とP2は14bitのパターン番号を持っているので、2bitを追加パレットオフセットPLTO6-7とすることで、現在の30色から126色を使用できるようになります(+スプライト)。
#1311 博物館の開館記念展示に何をするかの考察
2024-10-04MSXのイベントがあるから
わざわざMSX関連の展示を企画しましたが、
博物館開館時の初回の企画展示は
対外的に博物館の姿勢を示すものとして大切なので
ゼロベースで考え直すことにしました
パソコンの原点としての
マイクロプロセッサとOSの誕生と歴史…
#1310 この展示の期間が変更になりました
2024-10-04会期は来年度です
博物館の開館にふさわしい展示かどうかも含めて再検討します
#1309 MSX40周年イベント中止について
2024-10-03残念だと思っているのは、
私よりも準備にあたっていたスタッフの人たちでしょう
今日の1300に主催者がノーアポで見え、私は延期を通告されました…
#1308 MSX40の主催者に対する抗議
2024-10-03先ほど発表された延期の理由が、建物の瑕疵や立ち木が倒れるかもしれないという恐れにあるとのことですが、大変心外です
エアコンは試運転していますし、
この前の台風騒ぎでもキャンパスの木は倒れていません…
#1307 2024年10月2日のポスト
2024-10-02試作品の完成まで正確を期するため
延期します
もうすぐなので
#1306 考えていること
2024-09-28私が目指していることは
ワンロット最少生産数1000台で
パソコン作りが続けられる体制です
これは日本だけでなく世界をお客様にすることが出来れば可能だと思います
その次は半導体
エミュレータなら1台から
FPGAも1台から
生産出来ます
試作品のような量産品…
#1305 私の考え
2024-09-28最近MSXの未来に考えていることを話し始めたら
広がり過ぎ
集中するべき
分かりにくい
などのご意見を頂いております
私がしたいことは
興味を持っていただける方々と商品化決定するまでのプロセスを共有したいということです
今までのやり方は商品発売まで秘密主義…
#1304 ご説明
2024-09-27最近、企画中のMSXの品数が増えてしまって、
「何が何だかよくわからん」
というお叱りをいただきましたので、
MSXの全体を商品企画の意図と共にご説明したいと思います
開発・発表・未発表*の商品
MSXIOT センサーとコントローラー
センサー・アクチュエーター群とコントローラー… https://t.co/oX37isuOp5




#1303 日本パーソナルコンピュータ博物館開館前特別展示「MSXのご先祖様と親兄弟たちと親戚」の展示シナリオ検討会をしました
2024-09-26会期 2024年10月13・14日
時間 1000から1600(閉場1730)
場所 神奈川県小田原市荻窪 駅からバスで10分
ご先祖様
TK80・TK80BS
Compo80BS…
#1302 日本パーソナルコンピュータ博物館開館前特別展示「MSXのご先祖様と親兄弟たちと親戚」の展示シナリオ検討会をしました
2024-09-26会期 2024年10月13・14日
時間 1000から1600(閉場1730)
場所 神奈川県小田原市荻窪 駅からバスで10分
ご先祖様
TK80・TK80BS
Compo80BS…
#1301 2024年9月26日のポスト
2024-09-26知り合いの人がスクリーンを送ってくれました B7
とてもきれいです https://t.co/VS9gLB9n3P

#1300 お知らせ MSXサウンドの方針
2024-09-26MSX1+には標準仕様でTI76489を追加します
ゲーム対応のため
MSX2+にはTIとYAMAHA OPLLを標準仕様で入れます FMの方針のため… https://t.co/ITSwlcxN5e




#1299 西 和彦 Kazuhiko Nishi
2024-09-26訂正
V9990は未公表の1Kモードがあって 1024x424の表示ができます
内部資料には、入れたという記述があるので 検証しなければなりませんが
これを確認できれば 1K 2K 4K 8K とMSXでのディスプレイのラインアップがそろいます
#1298 西 和彦 Kazuhiko Nishi
2024-09-26訂正
V9990は未公表の1Kモードがあって 1024x428の表示ができます
内部資料には、入れたという記述があるので 検証しなければなりませんが
これを確認できれば 1K 2K 4K 8K とMSXでのディスプレイのラインアップがそろいます
#1297 V9978のDIYカートリッジについて
2024-09-26V9958FPGA(原さんにお願い中)
と
V9990
と
eZ80
を一緒にしたカートリッジを試作中です
TangNanoは裏面です
MSXDIYturboR+のVDP/GPUになります
とりあえずご報告させていただきますので
ご意見、ご質問などありましたらどうかよろしくお願いします https://t.co/b8Q28nbIQ0

#1296 クラファン2の復活、リターンマッチ
2024-09-25クラファン2でうまくいかなかった かわいそうなMSX0Stickです
わざわざMSXブルーにして、いつでも生産できるようにしていましたが、駄目だったのです
これを失敗という人もいますが、
いいえ、うまくいかなかった実験として、
あきらめずに開発は続けています… https://t.co/dYLobabAbM


#1295 2024年9月25日のポスト
2024-09-25https://t.co/yuoM2LCnF8

#1294 おしらせ
2024-09-25MSX0 Stackで
HDMI出力と
コンポジット、オーディオ出力
が可能になりました
それぞれM5社の純正品ですが、ケースをブルーにしてもらって、近く発売します ファームのアップデートもあります
これとは別にオーディオモジュール出します イヤホンでお使いの方には便利かと… https://t.co/g7f52BEacR


#1293 ご報告
2024-09-25Z80のピンソケットに
Z80の代わりに差し込めば
ESP32がCPUとなって、MSX0が動く
MSXnetconnecter(MSXネットコネクター)
の試作が出来ました
BASICもDOSもソフトはみんな最新になります
ROMカートリッジは変わらず動きます
MSX1、MSX2、MSX2+が全部MSX0になります
インターネットのWifi… https://t.co/uVanV36pSk


#1292 MSXを安くする
2024-09-25MSXturboR+を
SoCで 29800円 200ドル
に出来たら良いなあと思います
教育 ゲーム 電子楽器 IoT
世界各国で売りたいです
僕の夢です
#1291 2024年9月25日のポスト
2024-09-25MSX3 2K
MSX3+ 4K
MSX3# 8K
#1290 2024年9月25日のポスト
2024-09-25MSXVDP9978にeZ80CPU150MHzと16MBメモリー最大にしたのはアニメのためです
#1289 xで意見交換している趣味のお友達の事をよく考えてみたらそれぞれ凄い仕事をされているプロばっかりということに気が付きました
2024-09-25仕事の秘密は秘密ですが
それ以外の部分でxで交流が
できそれを皆で共有できれば
だいそれた言い方になりますが
日本の技術の底上げになるのではと思いました
#1288 MSXVDP/GPUのこれからについて素案
2024-09-259958FPGA
9978は9958fpgaと9990
9992 2K対応 4Kの出来具合でスキップかも
9994 4K対応
9998 8K対応jetson orinを使って
#1287 ちくわさん
2024-09-23V9990とeZ80cpuとdualportRAMを積んだカードをお願いできませんか
同じ基板の裏側に原さんの9958fpgaが刺さるようにしておいてほしいです ビデオセレクターも
9990と150MHz相当のZ80で出来ることを考えるとワクワクします https://t.co/Wmcwzfk8By




#1286 今日の打ち合わせの内容
2024-09-201.MSX0TAB5
70キーで進めることになりました
手に持っているのは56キーの試作品
MSXブルーのケース
LTEとLORAはオプション
試作品が上がり次第、クラファンします
2.MSX0Stackオーディオアダプター
ブルーのケースに入ります… https://t.co/DTfIdRYmg9




#1285 2024年9月20日のポスト
2024-09-20LTEはオプションです
#1284 ニュース
2024-09-20MSX0Tab5のキーボードが70キーになりました
レイアウトは原さんにお願いする予定です
MSXDIYとは別にクラファンします https://t.co/UAV3vO7TqE

#1283 静かな決意
2024-09-1940年前のアーキテクチュアであるMSXを現代に生き返らせるために、あっちもこっちも改造し拡張していますが、エミュレーターという技術のおかげで、実現しつつあり結果が出そうです… https://t.co/CZ6PRqmID1




#1282 静かな決意
2024-09-1940年前のアーキテクチュアであるMSXを現代に生き返らせるために、あっちもこっちも改造し拡張していますが、エミュレーターという技術のおかげで、実現しつつあり結果が出そうです… https://t.co/EwhZMmuyBv




西和彦のエッセイ