nishi.org 西和彦のエッセイ

Xへのポスト

#1281 静かな決意

2024-09-19

40年前のアーキテクチュアであるMSXを現代に生き返らせるために、あっちもこっちも改造し拡張していますが、エミュレーターという技術のおかげで、実現しつつあり結果が出そうです… https://t.co/GujyuyIAlM


#1280 今まで誰もやったことのないこと

2024-09-16

パソコンを作るのにお客様と話し会いながらスペックを決めて作るということ

いかにメーカーのエンジニアがこれまで
唯我独尊だったか
自分の欲しいものを作っただけです
なんてインタビューで言ってたりして
若い時の私はそういう記事を…

#1279 パソコンを作りたいと思う人はどの世代でもいらっしゃると思います

2024-09-16

でもそれがマザーボードを買って
部品を差し込む事ではもったいない

LSIの部品から始めるようなものを提供したいというのがMSXDIYです

先ず8ビットで
8ビットのMSXを
あんなもんおもちゃだ
と馬鹿にする方々がおられますが…

#1278 思うこと

2024-09-16

本の立ち読みや
オーディオの貸出試聴機なとがあるのだから
パソコンやパソコンソフトも
家で試してみることができればいいのに
と思います

ソフトはデモ版をダウンロードで…

#1277 今日は小田原で午後からずっとMSXDIYの打ち合わせでしたちくわさんと山岡と私ですMSXDIY1+MSXDIY2+MSXDIY2+PortableMSXDIYturboR+の進め方を楽しく話し合いました

2024-09-14

今から場所を移して第二部です https://t.co/RgjgZRRstN


#1276 お願いしていること

2024-09-14

原さん
BASICのクロスコンパイラ
MSX1 MSX2 MSXtR MSX3用の
実行コード発生するもの
これをROMカートリッジに書き込みすると
MSX3規格のROMができる

FPGAの9958はDIY向け

ちくわさん
DIYの試作

#1275 MSX0の次のクラファンの候補

2024-09-12

tab5に原キーボードを付けたやつです
ご興味お有りの方は いいね を
お願いします
おそらく3万円後半 https://t.co/Z51gaGq434


#1274 おしらせ

2024-09-11

MSX0オーディオモジュール

たった今、M5社のジミー社長と話をして、オーディオモジュールの初回ロットから買うことにしました

もちろんシステムでサポートします スピーカーとイヤホンの切り替えなど

買ってもいいなとお思いの方は、いいねを押してください その分を1回で仕入れます… https://t.co/lxzokzHw0M


#1273 2024年9月7日のポスト

2024-09-07

本はpdfなので基本的に無料です
本にしたらPODの紙代がかかるので有料です
値段は当時の値段と同じにしたいと思っています

#1272 MSX DIYの仕様

2024-09-07

MSX DIYには今のところ4つのレベルの仕様があります

1+のセットからカートリッジを差し替えることで拡張することができます 
今後増えると思いますが、とりあえず今の時点ではっきりしていることをお知らせします

MSX DIY1+
VDPカートリッジは 9928か9929を積んでRGB出力… https://t.co/2bmsirMWyr


#1271 立場の確認

2024-09-06

コンピュータのことを知っている方は
私の最近のポストで、
「MSXの次世代のMSX+が
6502CPUをオプションで積むということと
TI76489SOUNDを積む」
ということは何を意味するかを簡単にご想像されていると思います…

#1270 MSXの5要素

2024-09-06

1 Z80系のCPU
2 9918系のVDP
3 8910系のPSG
4 50信号線のMSXプラグアンドプレイバス
5 MSX BASIC, MSX DOS

これを少しづつ拡張した
MSX+
MSX2+
MSXturboR+
でまとめていこうと考えています

拡張の主な点は
1 インターネット接続
2 過去のバグ修正
3…

#1269 2024年9月6日のポスト

2024-09-06

MSXDIYのVDPカートリッジは
1+用は 9928,9929を積んでRGB出力
2+用は FPGAで9958
TR+用は FPGAで9958、リアルチップで9990
そのうち全部FPGAで9958と9990を一緒にしたものを作り、名前をV9978とする
ということで進めています

#1268 2024年9月6日のポスト

2024-09-06

MSX DIY1+
のSOUNDカートリッジは
  PSG8910
  SCC
  TI76489
  YM2413
を積むべく設計中です

#1267 https://t.co/j3vEaPxrcF

2024-09-03

devcon7の映像です

#1266 Zoomのお知らせ

2024-08-30

DEVCON7のためのZoomウェビナーの設定を行いました。

ウェビナーID 854 1444 8897
パスコード  455310
以下が招待リンクになります。
https://t.co/vR4nJyMcJr

下記、イベントのタイトルと開始時間です。

タイトル:MSX DEVCON7
開始日時:2024年8月31日(土)…

#1265 お知らせ

2024-08-25

本日、皆で小田原に集まり、
クラファン3のためのプランを話し合いました

MSX DIYのエントリーモデルは、MSXの最初のスペックに少し拡張を加えたマシンです

これをDIYで取り組んでもらえるようしつらえます
もちろん完成品でも提供します(プラグアンドプレイ)… https://t.co/OOFDINyUNe


#1264 言い出しっぺの責任

2024-08-23

MSXパソコンを始めたものとして、一度は責任を放棄してあきらめたことですが、この度再び取り組むにあたって、自分の責任とはどうよと考えました

日本のユーザーだけでなく、
スペイン、オランダ、フランス、イタリア、ブラジルなど世界各国のユーザーに私は責任があると思います…

#1263 つぎのクラファンの素案

2024-08-23

この前のツイッターでMSX DIYの提案をしたところ
いろいろとご意見をいただき、ありがとうございました
次のクラファン3は教育・ゲーム向けMSX DIYの案に絞りこみました
詳しくは次のDEVCON7品川でご説明申し上げます

プラン A3

MSX1DIYのシステムですが、… https://t.co/wv3YFwl3ED


#1262 つぎのクラファンの素案

2024-08-23

この前のツイッターでMSX DIYの提案をしたところ
いろいろとご意見をいただき、ありがとうございました
次のクラファン3は教育・ゲーム向けMSX DIYの案に絞りこみました
詳しくは次のDEVCON7品川でご説明申し上げます

プラン A3

MSX1DIYのシステムですが、… https://t.co/0eLY6fduiT


#1261 つぎのクラファンの素案

2024-08-23

この前のツイッターでMSX DIYの提案をしたところ
いろいろとご意見をいただき、ありがとうございました
次のクラファン3は教育・ゲーム向けMSX DIYの案に絞りこみました
詳しくは次のDEVCON7品川でご説明申し上げます

プラン A3

MSX1DIYのシステムですが、… https://t.co/nzpd4aBN0n


#1260 こんなご意見頂きましたもっともですうううっ

2024-08-18

投稿見ました。
西さんの頭の中のストーリーはよく理解できました。
ただ、PLANがA-Fまであるので、
これを同時に行うのは
制作のことを考えても(費用・期間など)かなり負担が大きいように思います。

PLAN AとPLAN…

#1259 MSX DIY素案の説明

2024-08-18

教育向けとゲームもできるMSX DIYのご説明をさせていただきます

詳しくは月末のDEVCON7で発表しますが、
だいぶ詰まってきましたので、
なるべく早くお知らせしたいと思って、
ポストすることにしました
ちくわ帝国さん、原さん、きんのじさんにお世話になりました… https://t.co/SSJ9U3feHA


#1258 ちくわ帝国さんと原ちゃんと金のじさんが小田原に来てくださりちくわさんの週刊MSXを作るを次のクラファンでやることにしました

2024-08-15

詳しくは月末のdevconで
取りあえず https://t.co/DkKvu9MY6d


#1257 今、考えていること

2024-08-12

祝日なので、のんびりしていますが、そうするといろいろ考えることがありまして、書かせてもらいます

最近、
「なんで40年前のMSXなんてやってるの
時代はAIだろ もうろくしたボケじじい」
と言われてしまったので
言い訳というか、こちらの事情をご説明したいと思います… https://t.co/eS4VSyGAY9


#1256 Thank you for your comments.

2024-08-12

The origin of MSX was the HP9830. The machine had a very good BASIC interpreter. In that sense, the MSX BASIC had two origins. One is ofcourse Bill Gates and Paul Allen and they have learned BASIC from Digital Equipment, But other origin was… https://t.co/RrTMYWealE


#1255 「お客様のためと古くなって見捨てられてタダ同然の値段でたたき売られているハードウエアのために何とかしたいと思った」

2024-08-11

今のラップトップもスマホも、故障したらポイ
テレビも古いブラウザーやアプリになったらポイ
メーカーは修理の値段を高くして、新機購入に誘導

DOS… https://t.co/KbTSG4zwpO


#1254 8 ビットのCPU  Z8016ビットのCPU  R80032ビットのCPU  ESP3232ビットのCPU  ARM3264ビットのCPU  ARM6464ビットメニコアのCPU XXX

2024-08-10

これらをマシン語レベルからハイレベル言語まで
駆け足で学んでいきます…

#1253 2024年8月9日のポスト

2024-08-09

今さっき地震がありました
M5.1で震源は数キロと近くです
大学キャンパス予定地の8号館にいて、
大きな音がしましたが
無事でした

#1252 DIY MSXとは

2024-08-07

いまさら8ビットのパソコンを作るキットなんてと思う人は多いと思いますが、
最先端の64ビットのマイクロを学ぶために、8ビットからスタートすることはありで、大変分かりやすいのではということに気が付きました… https://t.co/pp6fvhZdE8


#1251 お知らせ MSX DEVCON7

2024-08-07

クラファンのデリバリーも終わり、パリのご報告や最新の開発のお話もかねてDEVCON7を開くことにしました

日時 2024年8月31日1400時(開場1330)

場所 品川カンファレンスセンター
https://t.co/WtSZ0PzYpR

プログラム
1.パリの報告
2.クラファンの総括… https://t.co/deGTQa7xnP


#1250 お知らせ プランE F G 出荷しました

2024-08-03

さきほど佐川急便でクラファンの最後の部分を出荷しました

ここまで一年半もお待ちいただき、
本当にありがとうございました

MSX0をBASICからEthernet, LTE, LORAをコントロールできるマシンにすることがやっとできるようになりました… https://t.co/NjzPfpPCZ3


#1249 お知らせ クラファン E  F  G について

2024-07-26

お待たせしておりましたMSX通信系のクラファンのディバリーがやっと整いました

お待たせしたお詫びと言っては何ですが、

EのLTEモジュールには180日間のプリペイドSIMを、

FのLORAモジュールには、M5StackとLORAモジュールを追加で1台づつ、… https://t.co/sloEfNRMLm


#1248 全部出そろいました

2024-06-29

MSXとは何なのか : https://t.co/HEJ8UCRnBW
西の言うMSXの背景と歴史 : https://t.co/Z767ROZ04I
MSX0とMSX3の説明 : https://t.co/vu8RvB7NaY
追加のインタビュー : https://t.co/hrpjKjK9QI

#1247 お知らせ

2024-06-28

パリで行ったMSXの講演のビデオがYOUTUBEで出来たみたいです

L'histoire du MSX par Kazuhiko Nishi
https://t.co/KhK2RUG545
です
内容はMSXの歴史のようなことです

もうすぐ2日目のもできると思います
MSX0とMSX3についてです

日本で説明会をご希望される方は、いいね… https://t.co/wHYve2Hnm6


#1246 2024年6月24日のポスト

2024-06-24

無事に日本に帰ってきました https://t.co/u3s1rQ6xgy


#1245 パリに着きました

2024-06-22

無難なルートでした https://t.co/rUv3gAXcFy


#1244 2024年6月21日のポスト

2024-06-21

パリに向けていよいよ出発
行ってきます https://t.co/iy0QA4oswV


#1243 MSX0リモートデスクトップ

2024-06-13

アンドロイドWATCHで
MSX0リモートデスクトップを動かしてみました
3台のMSX0を登録して、リモコンしています

最大はとりあえず16台ですが、それ以上も可能ですが、まだテストしていません
100のMSX0がオンラインになったら、凄いと思います… https://t.co/VzFsuA3SVk


#1242 嬉しいご報告

2024-06-13

やっとやっとLTE通信モジュールが完成しました
60台までテストを完成させ、月内にあと40台作ってLORAやPOEと共に出荷させていただきます

モデム付とモデム単体

動いております

PAD向け、キーボード付きアンドロイド版リモートデスクトップも新しくなりました… https://t.co/VkpKykTunE


#1241 ひとりごと

2024-06-12

今日は暇だったので、子供の時からの写真を整理しました
https://t.co/KuXmbTlipj
の左上のポートレート写真をクリックすると見ることができるようにしました

1歳から60歳まで

もっと他にすることがあるやろという声が聞こえてきます https://t.co/ijj4dFCfdt


#1240 お知らせ

2024-06-05

ソフト関係の会社からクレームがありましたので
ご説明させていただきたいと思います

MSXライセンシング会社はD4E社にMSX関連のゲームのネットワーク販売のライセンス(ゲームと一緒にMSXのシステムソフトをバンドルすること)を与えておりますが、これは独占ではなく、非独占です… https://t.co/vd2qRaRllo


#1239 北島義俊氏を偲んで

2024-06-04

先日、大日本印刷会長であった北島さんのお別れの会があって、行ってきた

アスキーでは雑誌の印刷、須磨学園では100周年記念誌の発行などで大日本印刷にお世話になった

北島さんとは忘れられないことがある… https://t.co/6x1Q1U15dR


#1238 ご報告

2024-05-25

「日本パソコン博物館」は日本先端工科大学(仮称)の2号館の2階ですが、3階は大学の図書館としての「日本コンピュータ図書館(仮称)」にすることに決めました

ベースになる書籍は

東京大学名誉教授でスパコンの権威であった故 金田康正先生の蔵書5万冊をご寄贈いただいたものと、

故… https://t.co/G16DnrPnJ9


#1237 副館長の名前の漢字表記が違っていました

2024-05-25

誤 横井
正 横居

訂正して、お詫びします

#1236 ご報告

2024-05-24

今日は一日中、日本パソコン博物館(仮称)で後藤館長と横井副館長と一緒に資料整理をしていました ゴホゴホ

MSXライセンシングコーポレーションが、私がアスキーを退職したときに、退職”金”ではなく、退職”品”として譲り受けたMSX実験室のMSX約100台の整理です… https://t.co/Yj5pzwBVjB


#1235 お知らせ

2024-05-24

Datapack 2,3 をアカシックライブラリーで
公開しました

それぞれ700ページを超える大作です
1,2,3で合計2100ページ
MSXは、ただのゲームパソコンと思われてきましたが、それでもその中はこんなに緻密に設計されていたのです… https://t.co/SXvu6GENJf


#1234 お知らせ

2024-05-18

MSX Datapack1 全700ページの書籍をアカシック ライブラリーで公開しました

登録していただければ、無料です
ハードコピーはプリントオンデマンドで有料になる予定です

Datapack2なども準備中です

これからPocketBankなども続々復刊してゆく予定です
お楽しみに https://t.co/8LWScJvzCS


#1233 お知らせ

2024-05-17

来年の春に小田原で「日本パソコン博物館」の開館を予定して準備が進行中ですが、今年の秋にMSX40周年のイベントの時に、開館に先行して特別展示とシンポジウムを行うことにしました

テーマは「MSXパソコンの歴史と未来:MSXの兄弟と親戚たち」(仮称)です MSX0やMSX3も展示する予定です… https://t.co/jcgNfWuLnV


#1232 お知らせ

2024-05-16

秋葉原のお店、BEEPの社長の小林さん(左)と役員の丸山さんがわざわざ小田原に来訪され、

MSX0StackとMSX0Cardを秋葉原で売っていただけることになりました

サンプルをお渡しして、とりあえず100台ずつぐらい割り当てて、この週末から、予約を取り始めるそうです。… https://t.co/NMz6PMikFI


#1231 お知らせ

2024-05-09

深圳から早速モックが今さっき小田原に届きました

MSX0のキーボードが大きくなったもの 名前はまだない奴

5インチの大きなスクリーンのMSX0 FACE lll
です

この前、Jimmy社長に会ってお願いしたとこなのに、
仕事が早いです びっくり
ありがとうございました

とりあえず https://t.co/8WKGCLbFYu


#1230 ご報告

2024-05-09

ESP32用のPOTセンサーの新しいのが出来ました

昔のは0から5V出力でしたが、
MSX-BASICには正確に反映されなくて、
その問題を解決して、
出力は0.15Vから3Vを出力することにし、
0から4095入力することができます
小さなことですが、すっきりしました… https://t.co/eXONVhePhV


#1229 2024年5月5日のポスト

2024-05-05

こんなシャツがユニクロで売っていましたwww https://t.co/SGlsopEnEv


#1228 ご報告

2024-05-01

M5社のJimmy社長が来日され、打ち合わせできまったことを、すこしづつご紹介させていただきます

FACElllの商品化 これが最優先です
FACElllとKEYPADだけのモノと
M5S3も内蔵されたモノの2種類を予定しています
色はもちろんMSXブルーです

横方向の三種類

縦方向のニ種類 https://t.co/ZvGFIoDL0S


#1227 ご報告

2024-05-01

LTEのモジュールが20個、出来てきました
SIMも確保してありますので、
ソフトを書き込んで、テストです
これで、LTE、Lora、POEと全部揃いましたので
5月中には発送できると思います https://t.co/4oxGhOpG5W


#1226 近況報告

2024-04-18

月末にM5のJimmy社長に会うので、その準備をしています

まず、大きなM5のMSX0バージョンを作ってもらう件

次に、IOTメディアラボで勝手にMSX0FACE3というものを作ったので。
それを作ってもらう件

ゲーム系
パソコン系に
ガラケー系… https://t.co/sow1WyLTFq


#1225 お知らせ

2024-04-11

MSX0に5Vを入れても問題ないかという実験と考察が出来ました

結論は「5Vでも大丈夫です」安心して使ってください

M5stackのGrove入力には47オームの抵抗とダイオードのプルアップとプルダウンが入っていて、5Vが入っても実質4.2Vになって、EPS32は壊れませんでした… https://t.co/AYDuE2H1ET


#1224 お知らせ

2024-04-11

LTEをお求めのお客様にはお待たせをしており、申し訳ありません

LTE最終の2回目試作ができました
不具合を調整して、完璧に動くLTE M5モジュール
が20台出来ました

次は80台です

なかなかいい出来です https://t.co/FTGkCACFnu


#1223 今日のオマケ

2024-04-10

じつは
MSX0リモートデスクトップはWindowsだけでなく
Androidでも動いていて、
Androidの動くWatchからMSX0をリモコンできます
試作してみたらなかなかいいので
これは世に出そうということにしました

値段はタダです

でもMSX0を持ってなかったりしたら、意味ないけど・・・ https://t.co/uxpYxdKGFi


#1222 お知らせ

2024-04-10

MSX0デスクトップ3兄弟が出来つつあります

皆様にはMSX0Desktopをご利用いただいておりますが、Ver2として近くリリースする予定の版は
MSX0FACE2や
MSX0CARDも
つかえるようになりますので、お知らせします

MSX0M5
です

MSX0FACE2
です

MSX0CARD
です… https://t.co/OWYZNH6PIO


#1221 ちらりと

2024-03-28

MSX3のデスクトップを試作中です
2k、4k、8kでやっています
Linuxです
8kはOrinで試作
いろいろやっていますが、HDMIの入力セレクターを使ってビデオアイコンをデスクトッポに表示する部分はほぼ出来ました

これにNASNEを何台でも繋ぐことができるようにしています… https://t.co/vbzZgQ5N1m


#1220 言い訳たくさん

2024-03-28

今週は、結論がでません
測定に使う基板を発注しましたが、まだ完成しないので週末にはお知らせできません
もう一週お待ち下さい

#1219 調査途中報告

2024-03-21

金沢大学の先生に
MSX0 M5 StackとSEED 10 Sensors Kitで
MSX0のGrooveB入力で
Vccが5Vで入力が3.3Vのところに
SEEDのポテンショと光トランジスタ入力はまずいのではとの指摘をいただきました

ポテンショを右に回し切った時や、
フォトトラに強い光を当てた時にどうなるのか… https://t.co/h5U3L3cngZ


#1218 お知らせ

2024-03-21

本日佐川急便に

センサー20
センサー40
を引き渡しました

もうすぐです
長い間、お待ちいただき、ありがとうございました https://t.co/VFqsb4Xd2m


#1217 経過報告

2024-03-21

LTEのファイナルの試作第2弾が出来ました
3個

モジュールとアンテナは中国製
プリント基板の設計とソフトの作りこみは日本です

次は20個
その次80個作ります そして出荷

MVNOのSIMはSensewayです

MSX0に装着したもの

LTEアンテナの中

M5 LTEモジュール

M5 LTEモジュール… https://t.co/MYoeCvApJE


#1216 ご報告

2024-03-07

パソコン博物館の収集カテゴリー

後藤さんと話をした集めるものの定義素案です

ーーーーーーーーーーーー

ミニコン

ミニコン由来のCPU

マイクロCPU

ワンボードマイコン

ソフトウエア

8ビットパソコン

16ビットパソコン・ワークステーション…

#1215 ご報告

2024-03-07

パソコン博物館の準備会合が開かれまして、まずコレクション第一号として、館長の後藤さんからTK80の寄贈がありました

TK80E未開封のキットと後藤さんが組み立てられたTK80です
本当にありがとうございます

レイアウトのベースとなる関東学院小田原図書館2Fの図面です… https://t.co/d6leCclpgR


#1214 ご報告

2024-03-07

MSX MegaRAMが動き出しました
そのうち完成すればとりあえず10個くらい作って
関係者に配ろうと思っています
その次は1000個LSIがあるので量産です
MSXDOSなどでサポートする予定です

書き込みデータが50年以上保持される優れものです https://t.co/jmJn4AGsAe


#1213 嬉しいお知らせ

2024-03-03

小田原に「日本パーソナルコンピューター博物館」を創ることになりました

もと関東学院大学の2号館です
一階はゲームの博物館です 準備中
館長は元NECでTK80やPC8001を作られた後藤富雄さんです 一番左、右から2番目は西

詳しいことが決まり次第、発表します… https://t.co/GaczdXaPVL


#1212 お知らせ

2024-03-01

「最近狂ったようにツイートしてるけど、MSX0関連ばっかりでMSX3はどうよ」というお問い合わせをいただきましたので、
せっかくですから今、私のやっているIOT Media Labの開発項目をお知らせします…

#1211 ご説明

2024-02-29

皆様のところに10センサーキットがとどいていると思いますが、今回のセンサーの機能の変更について、ご説明申し上げます

センサーのコネクターの位置が上面から下面に変わっています… https://t.co/2GViGngjcl


#1210 お知らせ

2024-02-29

CF1のPLAN EのLTEモジュールの生産が進んでいます
とりあえず20台、それから80台
設計by Japan.
生産by 深圳

LORAと互換をとったソフトを実装して、テストします
GPSとLTEのアンテナが付いてます
音声はこのバージョンでは入っていません… https://t.co/I9LRCe0SU5


#1209 鬼が笑う話(先のことなので)

2024-02-29

最近「ばか殿ご乱心」などと一部の人たちに馬鹿にされていますので、それならばこちらが実は狂っているという正体を明かそうと思って、考え中のことも自由にツイートさせていただこうと考えました
一生懸命に取り組んでいますが、内容の実現性は保証しません… https://t.co/OzdUVfbLGr


#1208 ご報告

2024-02-29

富士通セミコンから
50年以上不揮発(データが消えない)が可能なFRAMが1000個来ました
MSX用の新MEGARAMカートリッジに使います
早速試作します

左の下がMEGARAMカートリッジの基板です
その上の基板はRAMROMアダプターです… https://t.co/6D2qo6z1W9


#1207 お知らせ

2024-02-28

クラファン1のセンサー類が届き始めて、ひと段落です

LORAとPOEは完成しましたが、LTEの完成を待っています この3つをサポートするドライバーをいれたシステムを作って、アップデートとしてお届けしようと思っています… https://t.co/5pp3gWGUZM


#1206 経過報告

2024-02-22

MSX1,2のZ80と差し替えて、WIFIが動くようになる
MSX0 STAMP Z80
の試作が進んでいます

とりあえずハードの試作が出来て、SPRAMベースのEPS32を使っていますが、次の試作ではM5Stampに置き換わる予定です… https://t.co/qY3U6HJoM1


#1205 経過報告

2024-02-22

MSX1,2のZ80と差し替えて、WIFIが動くようになる
MSX0 STAMP Z80
の試作が進んでいます

とりあえずハードの試作が出来て、SPRAMベースのEPS32を使っていますが、次の試作ではESP32に置き換わる予定です… https://t.co/MRVGDsG6tR


#1204 25日は予約だけになってしまいましたが、MSX0CARDのソフトは順調に進んでいますSDカードが動いています今晩はMIDIのソフトを動かしてみましたMIDIで音源とつなぎましたなるべく早くリリースできるようにしたいと思っています

2024-02-22

クラファン2に申し込まれた方は、ご新規も含めて再クラファンで… https://t.co/LiepoIjSQb


#1203 お知らせ と お詫び

2024-02-19

25日にMSX0CARDを販売するとお知らせしましたが
ソフトが完成しませんので、延期させていただきます

当日、お申込みは受け付けますので予約だけは可能です
お金は出来た時に

#1202 お知らせ

2024-02-15

今月25日のイベント
「不思議なゲーム祭り」@ニュー新橋ビルで
MSX0CARDを100台
即売することにしました
19800円です
ストラップ、シールもおまけで付いてます

クラファン2に申し込まれた方は、別に100台取り置きしています… https://t.co/JoEro5vupI


#1201 お知らせ

2024-02-15

今月25日のイベント
「不思議なゲーム祭り」@ニュー新橋ビルで
MSX0CARDを100台
即売することにしました
19800円です
ストラップ、シールもおまけで付いてます

クラファン2に申し込まれた方は、100台取り置きしています… https://t.co/fP85CBGwOH


#1200 お知らせ

2024-02-14

本日、佐川急便にPlanA,PlanBの送付物を送りました
送り状を先方で印刷してもらいますので、遅くとも2月末までにはお手元にとどくと思います

引き続き、残りのPlanのモノも対応してまいります https://t.co/bJcK1pHX8d


#1199 Senseway製LTE M5モジュールの説明

2024-02-07

ご注文をいただいておきながら
お待たせして、心苦しく思っております
かなりいいところまで来ています
3回試作をしました
だんだん使うに良くなって、安心しています
2月末には量産できると思っています… https://t.co/oMT0BD6ocn


#1198 加の説明

2024-02-07

コネクターの位置が変わっただけでぎゃあぎゃあ言うなといわれたので、詳しく説明をさせてください

MSX-IBという拡張I2Cインターフェイス構想がありまして、MSX0とMSX3の目玉として打ち上げようと思っております

MSX-IB

100本以上の同時スタック
100mの最大長さ RJ45ケーブル… https://t.co/FcWaRSr623


#1197 お知らせ

2024-02-07

お待たせしました
本日、小田原にセンサーセットが届きました
さっそく佐川に頼んで、お届けする予定です

標準品とはコネクターの位置が違います https://t.co/ehwLis0oJd


#1196 お知らせ

2024-01-31

お待たせしております
クラファン1のおまけが出来ました
これとはほかにEGGのシールもありますが発送は別です

特注grooveセンサーも深圳で完成したと連絡がありましたので
まとめて来週にはお届けできると思います
今度は佐川急便に頼みます https://t.co/SXKV9yP3Dv


#1195 お知らせ

2024-01-31

クラファン2は駄目だったけど
先行して発注していたMSX0CARDの最初の製造分が本日、深圳から届きました

とりあえずMSX0CARDだけ先行して発売するつもりです
クラファンの関係を調整して近日中にお知らせします
この度はお待たせすることはありません
受注して即日発送できます… https://t.co/1cD9d66rqD


#1194 きびだんごの返事

2024-01-12

1.クラファンの期間を1カ月延長したい。

プロジェクトを延長するためには以下の条件を全て満たしている必要がございます。

①状況:プロジェクトが既に達成している
②お届け予定時期:当初約束した特典の提供予定日に変更がない…

#1193 お知らせ

2024-01-11

クラファンA2は期限を延期のお願いをしました

残りは無理かもしれません
残念です

どうしたらいいか考え中

#1192 2023年12月28日のポスト

2023-12-28

指摘があった
「MSX_Magazine(1985年06月号)」のP136-137は
差し替えが終わっています

#1191 来年一月末に上野から小田原に引っ越しします広くなりますので遊びに来てください

2023-12-28

パソコン博物館もしようと思っています
MSXも全機種集めて展示したいです https://t.co/ylznsP1891


#1190 msxfanもアカシックライブラリでオンライン提供したいと思っています

2023-12-28

バックナンバーは全部集めました

来年版元にお願いに行きます

それからmsx3発売までに
msxマガジンを復刊したいと思ってます
編集長に元msxfanの北根さんを口説き中です

#1189 2023年12月27日のポスト

2023-12-27

MSX DEVCON 西和彦 ~ DEVCONアムステルダム報告会
https://t.co/M7FhcCzskw

#1188 お知らせ

2023-12-25

AMAZONの登録に時間がかかっているので
報告会でMSX0Stackの即売をします

MSX0Stack本体、FACE、BOTTOM2 3万5千円
MSX0Stack本体、FACE 3万円
現金のみ https://t.co/kS3tRlMwvh


#1187 お知らせ

2023-12-25

DEVCONアムステルダム報告会

日にち 2023年12月26日

場所 東京国立博物館 平成館大講堂

西門から入場できます
正面入り口からは入場できません

時間 1230開場 1300開始 1600まで

登録は不要です
西門で入館証となる黄色いリボンを受け取って、つけてください https://t.co/IAlLpSiLA7


#1186 Maxがイタリアからアムステルダムに来てくれました

2023-12-09

嬉しいです
ありがとう

次のデブコンはイタリアで https://t.co/fmLuvVdq77


#1185 msxのロゴを入れ墨にしているひとがいたのでビックリ

2023-12-09

レイモンドさん https://t.co/tTqmputbth


#1184 2023年12月9日のポスト

2023-12-09

アムステルダムで
もうすぐmsx3のプレゼンが始まります
舞台裏にいます

#1183 12月26日の報告会の場所が決まりました

2023-12-02

東京国立博物館 大講堂です
1300時から1600時まで

#1182 今日はHRAさんに来てもらってMSXメガRAM向けにBASICコンパイラのスペシャルバージョンをお願いしました

2023-12-02

MSXメガRAMは
富士通のFeRAMを使って
50年以上内容が保証されるもので、
1メガバイトから4メガバイトまで作る予定です

BASICコンパイラは、開発機としてWindowsで動き、… https://t.co/GnblLiTH16


nishi.org

〒110-0005 東京都台東区上野7-11-6 上野中央ビル 2F
phone:03-5827-4115 / fax:03-5827-4116 / e-mail:info@nishi.org