nishi.org 西和彦のエッセイ

Xへのポスト

#981 嬉しいお知らせ

2023-03-08

海洋堂の宮脇専務が来訪され、
MSX0Stampを内蔵した
MSXミニチュアを作ってあげると
言ってもらいました

4月のクラファンに入れるべく、詰めることになりました

松下、ソニー、キャノンのmsxを試作用に送ることになりました

ご興味お持ちいただけるなら、いいねを押してください https://t.co/NlqIgrE7I2


#980 香港からmsx0stampの試作品の写真が届きました

2023-03-08

4月1日からクラファンする予定です

皆様よろしくお願い致します https://t.co/wmjr2JD4gP


#979 お知らせ

2023-03-05

いろいろ手違いがあって
もう一度devcon3
の申し込みをお願いすることになりました

すみませんがよろしくお願い致します

https://t.co/sm9R2NNAHZ

#978 もうここから先は戻れない時に、お腹を叩くことにしている

2023-03-03

ポンポン

Point Of No return.

#977 ミニチュアに内蔵するMSX0STAMPとROMカートリッジスロットができました

2023-03-03

これにBTでキーボードとジョイスティックをつなげば一丁上がり

出力はビデオです https://t.co/zVj8d5FZpN


#976 msx0用のROMスロットが出来ましたクラファンはしません七月に間に合うようにしたいと思っています

2023-03-02

これでゲーム対応もよろしくお願い致します https://t.co/Des8Bnidik


#975 クラファンのお客様にお知らせ

2023-03-02

もしm5stack のcore2 お持ちなら
DEVCON3 に持って来て下さい
クラファンで申し込まれた数を上限としてソフトを書き込んで 1週間くらいでお渡しします
しかし貸与ですので、転売は出来ません

貸与に漏れた人から泣きがはいりましたので

#974 msx0stack用のLora モジュールが進んでいます

2023-03-02

センスウエイすごい
早い https://t.co/qCHa2yUgP9


#973 msx0stampを内蔵したガチャポンMSXを4月からのフラファンに入れます

2023-03-02

フラファンの後egg から発売です

セットの内容は
msx0stamp 一つと
ミニチュアケースの複数個のセットで
生産は日本一のミニチュアメーカにお願いしたいと思っています

このツイートの返事に皆様のご希望のモデルをお願いします

#972 最初の4機種のMSX3はMSXMをアップグレードすることによって、

2023-02-27

HDMIで2k、4k、8kと

R800 700MHz
ARM32
ARM64
Jetsonシリーズのどれか(未定)

をMSXOS、Linux、TAOXでサポートします

#971 MSX3のお知らせ

2023-02-27

MSX3は遅れています
MSX0のことばっかりやっているからです
お待ちになってる皆様に大変申し訳ないと思っております
でも、大きな方針を決めました

2023
1Q MSX0

2Q
1 SDK DEVCONでの受注のみ
3Q
2 1chip msx3
4Q
3 type X3 pocket

2024
4 tupe M3 KB
5 type S3 KB

#970 嬉しいお知らせ

2023-02-27

MSX0stick
の試作品です

MSXブルーのケースです
M5stickにPSRAMが付きます
MSXDOS
BASIC インタープリター、コンパイラ
が付くので、MSX0stackと同じように使えます

4月1日0000からクラファンします

次はMSX0Stampのサンプルが来ると思いますのお待ちください https://t.co/3X4nc0SbBD


#969 良いお知らせ

2023-02-22

本日、深圳のM5社とZOOMミーティングを行い、
2月27日に香港を航空機でMSX0stack試作機が出荷されるということの確認がありました

3月のDEVCONに間に合います!
とてもうれしいです

下の写真の左上がM5のCEOです https://t.co/AcPO1flRkO


#968 メモリー増設したブルーのm5stickとブルーのm5stampをくらファンしようと思います

2023-02-17

msxdos msx basic i c 付き
値段未定

ご興味のある方はいいねを押して下さい

#967 2023年2月17日のポスト

2023-02-17

漢字出た-
わーい
わーい https://t.co/7P08QHhtEp


#966 2023年2月17日のポスト

2023-02-17

漢字出た-
わーい
わーい https://t.co/rMkzNsPfAd


#965 Ntsc 出来ました8色256x212までしか出来ませんが、ゆるしてください

2023-02-17

あくまでオマケです

しかしm5のdisplay13.2
をサポートすることにしました
hdmi出ます https://t.co/nopxgFIXRF


#964 Ntsc 出来ました8色256x212までしか出来ませんが、ゆるしてください

2023-02-17

あくまでオマケです

しかしm5のdisplay13.2
をサポートすることにしました
hdmi出ます https://t.co/9gwIJepFXn


#963 Taoxがmsxm engine4で動きました

2023-02-16

これで
msx engine6
Msx engine4
Windows
Mac
でアプリはバイナリコンパチになりました

つぎはいよいよmsx engine3 に挑戦です
時間はかかるけど動くと思います https://t.co/0ge0xfOUIw


#962 Taoxがmsxm engine4で動きました

2023-02-16

これで
msx engine6
Msx engine4
Windows
Mac
でアプリはバイナリコンパチになりました

つぎはいよいよmsx engine3 に挑戦です
時間はかかるけど動くと思います

#961 200を超えたので第2部をすることにしました

2023-02-14

1500から1700
同じ場所で

ご出席希望の方はいいねを押して下さい

#960 DEVCON 3

2023-02-13

秋葉原
UDXカンファレンス

2023年3月12日(日) 
RoomA+B+C 13:00~15:00
になりました

ご参加の皆さんはいいねを押して下さい

#959 秘密の報告

2023-02-09

msx0のgroveセンサーのプラグアンドプレイをQRコードですることにしました

とりあえずご報告申し上げます https://t.co/NRi0DjcvBg


#958 msx0からntscビデオ出力を取り出すコネクターです

2023-02-09

本体にインプリ中
26番ピンです https://t.co/prjosRfkmi


#957 msx0からntscビデオ出力を取り出すコネクターです

2023-02-09

本体にインプリ中
26番ピンです https://t.co/UaeOJEX6vE


#956 お知らせ

2023-02-09

msx 0でくらファンやってる
センスウエイ社の
LORAモジュールと
LTEモジュールの詳しいことを説明して貰いました

完璧です
楽しみにお待ち下さい https://t.co/gl5xYbqKlF


#955 お知らせ

2023-02-09

DEVCON3は3月12日に
東京秋葉原UDXで行うことにしました
1300からです
MSX0のくらファンに申し込んだ人とmsx0の試作機に当選した人をメインにご招待します
内容はmsx0の使い方です
詳しくは来週に

#954 僕が参考にしたのはスペクトラビデオの実機318とTIの99/4ですがTIの方はマシンを開けてまいません

2023-02-08

いわんやソードのm5はスペックと写真を見ただけです

パクリなんかするものか

#953 ソードのm5の悪口を言ったと気に入らない人がくらファンで暴れています

2023-02-08

誰かがMSX はソードのm5のコピーだというから違うよといったまででそれを悪口と捉えるのはオカシイです

比べてみたら一目瞭然です

#952 お知らせ

2023-02-01

m5から2月の末に試作機が完成するということなので日本着の3月の上旬にDEVCON3をすることにしました
そこで配りますので当たった人は是非とも出席してください

場所の調整が終わったらツイートさせて頂きます

#951 ESP32でntsc出力が可能になりました320x240

2023-01-31

これからMSX0Stackに組み込みます https://t.co/7TEejNi6sy


#950 今の気持ち

2023-01-31

コンピュータ屋として
欲しいと思ってくれる人に
そういうコンピュータを届ける
これ以上の喜びはありません

利益はみんな開発に使います

押し売りをしようとは思いません
価格が高いと思われる方は
そのうち中古が出回りますのでどうぞ

#949 Msx engine 3 でlinuxが動いています

2023-01-26

これで taox が動けば

Windows
Mac
iOS
Android
Msx engine6
Msx engine3

でアプリのバイナリが共通になります
つぎはmsx0にtaoxをポーティングするとmsx3のアプリがそのままでmsx0で動くようになります

僕が長い間したかったことです https://t.co/yBmGkHRu4r


#948 2023年1月24日のポスト

2023-01-24

23年前アスキーを辞めるとき、退職金はゼロ
代わりに、MSX関連は全部と本も雑誌もソフトも商標もマイクロソフトとの契約もみんな貰った
その証拠に商標は正式にこちらに移管されている 会社のハンコがなければ不可能
お前は正当なMSXの権利者か?という問い合わせが来たので説明させていただきました

#947 m5にキーボードのシールオマケで付けて欲しいと頼んだら 5枚つけましょうだって

2023-01-24

うれしいうれしい

#946 会議が終わって記念撮影次は香港で

2023-01-24

会って話すとZOOM100回分だなあとしみじみ https://t.co/zEY3cMqSR6


#945 香港のM5本社の人と、日本の代理店のスイッチサイエンスの人が、来訪されました

2023-01-24

MSX0stackの商品計画と試作と量産の情報共有をしました
これで試作は2月末、
量産は6月末を目指して確定しました

とても楽しいひと時でした https://t.co/gSVNCR0mbp


#944 msx3がmsx0とmsx3とmsx turboであるというのを止めようと思います

2023-01-22

これからはそれぞれ別物です

そのほうが間違い混乱がないと思います

#943 Msx0 stack にbtのフルキーボード繋いでNTSCのビデオが出るようにしたいと思っています

2023-01-22

試作中です

コストは ほぼゼロですし NTSC HDMIコンバータは1500円ぐらいです

#942 プレプロのMSX0 stack でwatchを動かしてみました

2023-01-20

ウオッチベースとベルトもいずれ商品にするつもりですが、買ってもいいかなと、ご興味をもっていただけた方はいいねを押してみてください https://t.co/9bTCIinVCh


#941 たった今、申請が許可になったとCAMPFIREから連絡がありました15日0000からクラウドファンディング始まりますのでよろしくお願いします

2023-01-13

これで今日はぐっすり休めそうです

#940 ご報告

2023-01-13

本日CAMP-FIREに申請しました

さきほど、やっと受け付けてもらいました
時間がかかったのは、消費税がかかるかかからないかということです

結局消費税がかかることになりました
泣く泣く3万円以下を目指すために、T シャツと拡大メガネを外すことにしました

https://t.co/nhTn1iXreD

#939 2023年1月13日のポスト

2023-01-13

めがねが中止
プロジェクトではありません

#938 2023年1月13日のポスト

2023-01-13

中止になりました
ごめんなさい

#937 2023年1月13日のポスト

2023-01-13

コナミの結局南極も動きました
わーい
わーい https://t.co/GwRsyuz3TA


#936 リモートデスクトップが動いたよん快適

2023-01-13

Windowsで動きます
つぎはAndroid版を作ります https://t.co/mNnC2A5DeX


#935 今日の1500がキャンプファイヤーへの書類の締め切りです

2023-01-13

1800から審査が始まり夜中にはGO/NOGOが決まると思います

決まったらもちろんTwitterでお知らせします

子供のAO入試での親の気待ちです https://t.co/go5ROPQQE2


#934 大ニュースです

2023-01-12

D4eの鈴木社長から
くらファンを申し込まれた方に
EGGの1ヶ月分のおためしライセンスがもれなく付いて来るようにするとお約束いただきました

写真 msx0を持って微笑む鈴木社長
本人は頑張るぞとおっしゃっています https://t.co/ChgCPzV6EE


#933 2023年1月11日のポスト

2023-01-11

おまけに入れることにしました
デスプレイが小さいと文句言われたので
気は心です https://t.co/wdisQRTXCt


#932 お年玉に僕のフィギャを貰いましたすごい嬉しい

2023-01-11

有明のSmall Worlds
でやってるそうです
カラーで3500円 https://t.co/apqUUXcmFU


#931 皆様に経過後報告

2023-01-10

香港からMSX0の試作品が届きました
これが基本セットです
これにおまけがつきます
Tシャツ、シール、ストラップ

今からソフトウエアの実装です
週末を目指して頑張ります https://t.co/XY2UrAExhT


#930 Msx0stackの写真が香港から来ました謹んでご報告します

2023-01-06

実物は飛行機の中です

1月15日に間に合いそうです https://t.co/8zg80aBkgu


#929 2023年1月5日のポスト

2023-01-05

キタ-
嬉しー https://t.co/45QS3UI8Y5

#928 MSX0の量産試作品を注文しましたクラファンでなくMSXDEVCONに出席されNDAにサインされた方50人にお貸ししますタダです転売はできませんどうか遊んで、感想やご意見くださいお申し込みはMSX INFORUMから

2023-01-05

一般の方は申し訳ありませんがクラファンまでお待ちください

#927 1月中旬に向けてMSX0stackの試作を進めています

2023-01-05

ケースの試し打ちの写真が届きました

色はMSXブルーです https://t.co/WNTUgMkouU


#926 明けましておめでとうございます

2023-01-05

MSX0stackPro

年が明けて基板が届いたので、試作中です
MSXturboRをエミュレーターではなくFPGAを使ってフルで動かすM5モジュールです
HDMIもUSB3も付いています
Groveコネクターも8個になりました

MSX0stackの第二弾として香港で作ってもらおうと思っています https://t.co/rOKNBxRFOB


#925 この前、1万円以下のMSX0をと思ったので早速、いろいろやってみました

2022-12-30

目途がつきましたので、お知らせします
一番安いのは、ゴムのキーボードを使ったやつ
大きなキーを使ったものも作ります
入門用に提供できそうです

Wifi
BT
VGA
USB2
grove 8つ
MSX,MSX2,MSX2+
MSX OS,
MSX IOT BASICi and c https://t.co/8YYA98bovX


#924 A4のepaperにmsx0付けて太陽電池つけてリモートでプログラミングできる

2022-12-29

電子貼り紙

を作ることにしました
楽しい便利な使い方が出来そうです

#923 MSX0stackPro with Grove expanderを組み立てたものです

2022-12-29

修正 スピードはMSXの2000倍、turboRの100倍です https://t.co/F38I66mOaL


#922 MSX0stack を考えているところです

2022-12-29

一番左はMSX0stack touch
次は今設計中のMSX0proのモジュール
その次はgroveコネクターが載ったモジュール
その次はバッテリーベースです

MSX0proにはZynq7010で
HDMI(9958)
USB3
などが付きます
MSXのスピードはTurboRの200倍ぐらいになります https://t.co/u3y2lIMxGl


#921 お知らせ

2022-12-28

DEVCON2は1月28日にスペインのバルセロナで開くことになりました

もともとZOOMでSDK が出来次第と考えていましたが、sdkが遅れているのでDEVCON3 Zoomも2月末になりそうです

とりあえずDEVCON2ではクラウドファンディングをするMSX0について詳しく説明する予定です

#920 本日ののオマケ写真

2022-12-23

こんなものも出来ました
Epaperをもっと大きなものに変えて
電子貼り紙 にどうかと
うちうちで話しています

いいねたくさんいただけたら商品化します https://t.co/yWXDRsU5ql


#919 msx0stack watchを作ってみましたWifiでつながっています

2022-12-23

スターバックスに行こうかな https://t.co/MaE9HcfX3I


#918 お知らせ

2022-12-23

キャンプファイヤーの人が来て
くらファンをお願いすることになりました

あらあらのスケジュールは
1月15日 スタート
3月31日 締切
4月20日 発送

3000台売れなければ中止
値段は見積もり中

皆様よろしくお願い致します

証拠写真 https://t.co/giuNFn02g0


#917 msx0のためにESP32のクロックアップを試してみることにしました

2022-12-23

内蔵のクリスタルは20mhz なのでいくらまで行けるか興味があります

とりあえずmsx の3.5を満たさないと

#916 謹んでご報告させていただきます

2022-12-22

D4EのEGGがmsx0をサポートすることになりました

さきほど鈴木社長にご快諾いただきました

証拠写真 https://t.co/YzZSn0bvVW


#915 2022年12月22日のポスト

2022-12-22

Queridos amigos MSX en España
Me comprometo a visitar España el 28 de enero para presentar el MSX de próxima generación. Traeré el prototipo funcional del MSX0 y, si es posible, el sdk del MSX3. Hago todo lo posible todos los días para completarlo. ¡Espero verte entonces!
k nishi https://t.co/OrYqCDugG0


#914 深圳から写真がツイートされましたMSX0

2022-12-22

#MSX0 https://t.co/XB2fNSjIbh


#913 お知らせ

2022-12-22

1月の中旬からクラウドファンディングする予定です
値段は見積中です もう少し待ってください

M5stack core2 touch
KB
game pad
face III
充電ベース
ストラップ
USBケーブル
ケース

Windows,Aandroidのコントロールパネルはウェブサイトからダウンロード

+おまけ

最低3000台 https://t.co/vx6CVGhTX2


#912 Turb S 512ノートのご紹介

2022-12-17

PEZY SC3の4096はモンスターすぎるので
小さい512コアをMSXMにして、
MSXnoteに載せてみました
まだまだモック段階ですが
 Jetson Orin NXと
 SC3 512と
 MSX3 engineを
内蔵したパワフルなノートです
TAOXが動きます(520CPU)
1CPU 1000円で行きたいです https://t.co/NHMKWHdtxD


#911 MSX turbo のご報告

2022-12-17

IOTのMSX0ばっかりと言われたので、スパコンもやってるよということで、

MSX turbo S 4096
のご紹介をさせていただきます

PEZY社のご厚意でPEZY SC3の4096メニコアCPUをMSX turbo向けに使ってもよろしいと言っていただきました
TAOXが動きます
1コア1000円以下を目指します https://t.co/L8EshqUMhb


#910 2022年12月13日のポスト

2022-12-13

だってさ https://t.co/nBH9hlMA8o

#909 ノスタルジーは要らない

2022-12-13

時代は変わってる
技術も進んでる
それらを活かしてこそエンジニアでしょうが
新しいものを見て血が騒がないの?

#908 2022年12月13日のポスト

2022-12-13

よくまとめてもらっています
最高です
いいです https://t.co/RD0pXDtnOi

#907 2022年12月10日のポスト

2022-12-10

V9998 のクロックは700mhz で
v9958は20mhz だったから
単純に考えると
msx3のグラフィックスは35倍早くなる

#906 クラウドファンディングのオマケを考えています

2022-12-09

皆様のご希望を教えて下さい

可能性

ゲームのバンドル
T シャツ
grooveセンサーのバンドル
MSX ロゴマークのシール
LTE M5
LORA M5

#MSX0
を付けて返事tweetお願いします

#905 MSX0でBASICの拡張のコマンドを

2022-12-09

Call Iotget
Call Iotput

にしました
そのあと引数を書きます

#904 おまけ

2022-12-08

もちろんゲームも動きました
わーい
わーい https://t.co/AX80B5kbfg


#903 感謝のお知らせ

2022-12-08

今日はMSX3で沢山いいねを押していただいたのでとてもハッピーです
感謝のお知らせとしてNEWSを謹んで申し上げます

MSX0 stackでfaceが動きました
cds光センサーも繋ぎました
MSXDOSも

使い心地もいいので、このセットをクラウドファンディングしようかなと思っています https://t.co/yZ7qwJ8caF


#902 2022年12月8日のポスト

2022-12-08

TAOXで
32ビットのMSX3と
64ビットのMSX3.1と
x86のWindowsと
ARMのMAC OSと
のPC達とがアプリのコンパチビリティと持つようになることはMSX3のホビーパソコンとしての可能性を広げることになると確信します

#901 嬉しいお知らせ

2022-12-08

MSX engine6のARM64のLinuxと
X86のLinuxとに
MSXのTAOXを動かしたら、
同じバイナリーが動きました
VM64という仮想マシンコード
異なるCPUのLinux間で
ソフトのバイナリー互換!
リコンパイルは必要ありません

理論的に当り前のことだけど、
目の前で実現するととてもうれしいです https://t.co/I0xiHCq3ik


#900 お知らせ

2022-12-08

64ビットのMSX engine 6のデモがXilinxのブレッドボードで動きました
FPGAでLinux,Ubantu,Firefoxで
youtubeが堂々とフル4k画像でOK

これからこのFPGAにV9999を実装し
それからMSXMの大きさにします

これをMSX engine3 とつないでMSX3.1を作ります
嬉しいクリスマスです https://t.co/PxstxZnFqt


#899 まずOSはLimuxとMSXOSです

2022-11-25

言語は
MSXOSはBASICiとBASICcとC
linuxはBASIC,PYTHON,LISP,その他いろいろ

ビデオはopenGL
オーディオはDolby ATOMOSとスーパーエコーです

詳しくはDEVCON2(おそらく年内ZOOM)で

#898 まとめをお知らせします判らないとお叱りを受けましたので

2022-11-25

MSXMは5種類あります

MSX engine 3(32bit ARMx2)
MSX engine 4(CM4)写真なし
MSX engine 6(64bit ARMx4)
MSX video engine(Jetson Orin nano, Orin NX)
MSX audio engine(AD DSP)

このハードにどんなソフトを載せるのかが問われています https://t.co/ETX9zpb9r5


#897 msxmの主なものを全部載せた3uのカードです

2022-11-24

これが20まい入るタワーのシャーシも作っています

ユーザーのお好みで
オーディオ
ビデオ
メニコア
などいろいろに使えます

タワーで
ダビンチと
全録レコーダーと
フライトシミュレーター
を動かしたいです https://t.co/e9O8Wci6in


#896 MSX audio engine の基板が出来ましたこれからdsp の実装です

2022-11-24

Msx3のメインは
32ビットのmsx engine 3と
64ビットのmsx engine 6と
ラズパイCM4 のmsx engine 4と
Jetsonのvideo engineと
dspのaudio engineを組み合わせて
システム構築します

msxmは最大16枚スタック可能です https://t.co/hhfdhNs849


#895 MSX0のBASICの拡張は3つあります

2022-11-20

1 usb3経由のKbやメモリーやFDD のサポート

2 grove のアナログ デジタル I2Cアクセス

3 クラウドに対するアクセス

評価版はndaでタダ 12月末
INFORUMメンバーはnda既にあるので大丈夫です

製品版は有料です

BASICの次のDOS はベースに何を使うか検討中です

#894 Seeed のWio terminal でも動きました

2022-11-17

MSX 0 Wio
です
アダプターつければGroveのコネクター
最大で8つになるので、これは嬉しいです

ついでにKonamiのペンギンも動いています
わーい
わーい https://t.co/wfQ6SBbryB


#893 MSX 0 stack その2

2022-11-17

BASICでクロックを動かしてみました

リアルタイムクロックをWIFIで外に取りに行って、date$ time$に放り込んでつないで動かしています

grove センサー300種類以上あるので、こんな感じでいろんなセンサーつないで簡単にプログラミングすればIOTがめちゃ楽しくなると思います https://t.co/ewutURtaPC


#892 ご報告があります

2022-11-17

M5stuckでMSX2が動きました
オリジナル公式エミュです

名前は

MSX 0 stack

これからGrove I/OをコントロールするMSX 0 IOT BASICの実装をする予定です

これからいろいろなほかのIOTプラットフォームにもMSX 0 を展開してゆきますので、MSX3だけでなくMSX 0もご期待ください https://t.co/BNnBZ1A272


#891 目標だけでまだ完成していないけどmsx3の目指していることをお話したいです

2022-11-04

画像編集ソフトのダヴィンチを動かしたい

MSフライトシュミレーターを動かしたい フライトデッキは737

スーパーシンセサイザー作る

地上波 bs cs 4k8kの24h全録ソフト作る

#890 MSX3はvm64のコードをlinuxで動かして9998の ビデオをほぼメモリー制限無しで楽しもうと言うものです。

2022-11-04

シンセはコンパチで動くようにはしますがこれからの時代向けに
凄いものを作っています。

#889 目の前で実現すると感動の報告

2022-10-20

MSX engine3のFPGAをプログラムして、SinclairのZX-81を動かしてみました。MSXなのにZX-81!なんか変な感じ

これを続けていくと、Comodore64やAMIGAなどがMSX3で動きます。もちろんPC8001やPC8801やPC9801も動くと思うので、やります!エミュではありません実機です https://t.co/OwRelE3iKO


#888 とりあえずOrinAGXであらあらのプログラミングをして動いてからNXで動くように最適化しています

2022-10-16

最近はソフトウェアに注力中であります

#887 Jetson NANOは安いけど 使うならNXかORIN NXにしないとダメかも

2022-10-16

でも値段が高めなので
NANOを4枚繋いで高速化するなんてことを真剣に検討しています

ORIN AGXはさすがに凄い
でも値段は高い

アップルのM 1、M 2のパワーをどう出すのかを考えています

#886 2022年10月13日のポスト

2022-10-13

すごいことになりました
MSXのBASICコンパイラとインタープリタの速度の計測をしましたら、
なんと47秒が2秒で、23倍になりました。
よって、クロックが700MHzで200倍
Z80がR800で約10倍
なんと4万7000倍のスピードになりそうです。
本当かな???という気持ちです https://t.co/NM7rEDrK3W


#885 2022年10月13日のポスト

2022-10-13

名前はMSX engine 4です

#884 最大16枚のMSXモジュール(MSXM)がマザーボードに載ります。

2022-10-13

MSXMは
 32bitのEngine3
 64bitのEngineなんとか
 CM4のEngine4
 Jetson NANO, NX, ORIN NXのVideo engine
 DSPを積んだAudio Engine
などがあります。

それらを用途によってスタックしていただきます。下はマザーボードlightです。 https://t.co/z1FaMLyF2G


#883 2022年10月13日のポスト

2022-10-13

MSX engine3 のMSXMです。
ご参考まで。
マザーボードには最大16枚までMSX100busでスタックできるようになったいますので、いろいろな組み合わせが出来て、夢が広がります。 https://t.co/6AWdlJtjkj


#882 2022年10月13日のポスト

2022-10-13

MSX 3.1(MSX engine3+MSX 64bit armx4&FPGA)にMSX video engineをつないだMSX3の完成版です。
これで、CPUは
32ビットが2つ
64ビットが4つと
64ビットがもう4つ 合計8つ
JetsonのGPGPU
でかなりのことができるようになります。
あとは、スムーズに使うことの出来るソフトが大切です。 https://t.co/3gS1VUAKX4


nishi.org

〒110-0005 東京都台東区上野7-11-6 上野中央ビル 2F
phone:03-5827-4115 / fax:03-5827-4116 / e-mail:info@nishi.org