nishi.org 西和彦のエッセイ

西和彦のエッセイ

#1221 ちらりと

2024-03-28

MSX3のデスクトップを試作中です
2k、4k、8kでやっています
Linuxです
8kはOrinで試作
いろいろやっていますが、HDMIの入力セレクターを使ってビデオアイコンをデスクトッポに表示する部分はほぼ出来ました

これにNASNEを何台でも繋ぐことができるようにしています… https://t.co/vbzZgQ5N1m


#1220 言い訳たくさん

2024-03-28

今週は、結論がでません
測定に使う基板を発注しましたが、まだ完成しないので週末にはお知らせできません
もう一週お待ち下さい

#1219 調査途中報告

2024-03-21

金沢大学の先生に
MSX0 M5 StackとSEED 10 Sensors Kitで
MSX0のGrooveB入力で
Vccが5Vで入力が3.3Vのところに
SEEDのポテンショと光トランジスタ入力はまずいのではとの指摘をいただきました

ポテンショを右に回し切った時や、
フォトトラに強い光を当てた時にどうなるのか… https://t.co/h5U3L3cngZ


#1218 お知らせ

2024-03-21

本日佐川急便に

センサー20
センサー40
を引き渡しました

もうすぐです
長い間、お待ちいただき、ありがとうございました https://t.co/VFqsb4Xd2m


#1217 経過報告

2024-03-21

LTEのファイナルの試作第2弾が出来ました
3個

モジュールとアンテナは中国製
プリント基板の設計とソフトの作りこみは日本です

次は20個
その次80個作ります そして出荷

MVNOのSIMはSensewayです

MSX0に装着したもの

LTEアンテナの中

M5 LTEモジュール

M5 LTEモジュール… https://t.co/MYoeCvApJE


#1216 ご報告

2024-03-07

パソコン博物館の収集カテゴリー

後藤さんと話をした集めるものの定義素案です

ーーーーーーーーーーーー

ミニコン

ミニコン由来のCPU

マイクロCPU

ワンボードマイコン

ソフトウエア

8ビットパソコン

16ビットパソコン・ワークステーション…

#1215 ご報告

2024-03-07

パソコン博物館の準備会合が開かれまして、まずコレクション第一号として、館長の後藤さんからTK80の寄贈がありました

TK80E未開封のキットと後藤さんが組み立てられたTK80です
本当にありがとうございます

レイアウトのベースとなる関東学院小田原図書館2Fの図面です… https://t.co/d6leCclpgR


#1214 ご報告

2024-03-07

MSX MegaRAMが動き出しました
そのうち完成すればとりあえず10個くらい作って
関係者に配ろうと思っています
その次は1000個LSIがあるので量産です
MSXDOSなどでサポートする予定です

書き込みデータが50年以上保持される優れものです https://t.co/jmJn4AGsAe


#1213 嬉しいお知らせ

2024-03-03

小田原に「日本パーソナルコンピューター博物館」を創ることになりました

もと関東学院大学の2号館です
一階はゲームの博物館です 準備中
館長は元NECでTK80やPC8001を作られた後藤富雄さんです 一番左、右から2番目は西

詳しいことが決まり次第、発表します… https://t.co/GaczdXaPVL


#1212 お知らせ

2024-03-01

「最近狂ったようにツイートしてるけど、MSX0関連ばっかりでMSX3はどうよ」というお問い合わせをいただきましたので、
せっかくですから今、私のやっているIOT Media Labの開発項目をお知らせします…

nishi.org

〒110-0005 東京都台東区上野7-11-6 上野中央ビル 2F
phone:03-5827-4115 / fax:03-5827-4116 / e-mail:info@nishi.org