西和彦のエッセイ
#1538 パソコン博物館のプレオープニングは無事に1日目を終わることが出来そうですありがとうございました
2025-05-31これからの3か月ごとの特別展示について
パネルディスカッションで参加者の希望を聞いたら
MSXの次は
夏IBMPC
その次の秋はNEC
その次の冬はAPPLE
その次の春はSHARP
その次の夏は富士通…
#1537 2025年5月30日のポスト
2025-05-30一段落したので、ポスターを作ってみました https://t.co/4N8Mqh6LGh

#1536 6月1日 DEVCON11小田原のプログラムお知らせ
2025-05-30小田原市荻窪 日本先端工科大学(仮称)1号館3階
即売会・展示発表会は11時から17時
入場無料
受付には入口で名前と住所が必要です
メールアドレスは任意です
今回のDEVCONは博物館でMSXの特別展示があるので
小田原になりました…
#1535 Zoomライブのご案内
2025-05-30⽇本パーソナルコンピューター博物館プレオープン5月31日
https://t.co/0Af4W8GogE
MSXDEVCON11 - ODAWARA6月1日
https://t.co/tnsVrIbvbL
見逃された方は、ほどなくしてYOUTUBEで編集したロールをお届けする予定です
#1534 指摘がありましたので、5月31日のことをおしらせします。
2025-05-30日本パーソナルコンピュータ博物館の
一般入場者の開館時間は
11:00~
となっております。
バスの運行表の最終版も掲載されています。
https://t.co/tc8bBqwKVi
記念講演のタイムテーブル
https://t.co/PYgX7D11Ss…
#1533 2025年5月28日のポスト
2025-05-285月31日の博物館イベントと
6月1日のDEVCON11には
小田原駅から一日中バスをチャーターすることにしました
もう乗り遅れの心配は無用です
とりあえず
#1532 アスキー創業者、西和彦氏が激白「興銀の中山素平さんにも怒られた」By 多田 和市
2025-05-192025.5.19
日経ビジネス電子版に載りました
MSXのことをチャント話さなかったのが
心残りです
MSXは残りの人生の半分なのに
後の半分は大学の設立です
#1531 アスキー創業者、西和彦氏が激白「興銀の中山素平さんにも怒られた」By 多田 和市
2025-05-192025.5.19
日経ビジネス電子版に載りました
MSXのことをチャント話さなかったのが
心残りです
残りの人生の半分なのに
後の半分は大学の設立です
#1530 1日のDEVCON11のタイムテーブルの変更
2025-05-1814:30から予定していた、
MSXDTOデモ(音源ROMいっぱい演奏)ですが、
準備に時間がかかることが分かりました。
現在も、博物館内で調整準備中です。
こりゃ大変だって感じですが、確かに凄い音です。
そこでですが、12時の西の講演の前の「出囃子」代わりに、…
#1529 MSXtab5のクラファンはオプションのキーボードの見積もりがまだ出ないので、なにも決められないでいます
2025-05-17devconまでには出したいです
#1528 ホームページを改造しました
2025-05-15https://t.co/KuXmbTkKzL
#1527 お知らせ
2025-05-145月13日の私の「X」の書込みで、
・入場無料
・受付には入口で名前と住所が必要です
・メールアドレスは任意です
・出店料はタダです
とありますが、
「DEVCON11」会場への入場時には、守秘義務が伴う発表内容がありますので、
これまでと同じく「名前と住所」が必要となります。…
#1526 2025年5月13日のポスト
2025-05-13イベントの申し込み先ですが、
https://t.co/0XUzV3a2XE
こちらを読んで、登録フォームから申し込みください。
#1525 6月1日 DEVCON11小田原のプログラムお知らせ
2025-05-13小田原市荻窪 日本先端工科大学(仮称)1号館3階
即売会・展示発表会は10時から17時
入場無料
受付には入口で名前と住所が必要です
メールアドレスは任意です
出店料はタダです 個人・法人 歓迎
今回のDEVCONは博物館でMSXの特別展示があるので…
#1524 AIで注目しているのは5つある
2025-05-041.GoogleのGemini
2.XのGrok
3.ChatGPT
4.MicrosoftのCopilot
5.中国のDeepSeek
でも生き残るのはこのうち3つではないか
毎日注目してワッチして、AIを使ってお互いに分析させている
#1523 改めて、自分の未来=死ぬまでの日々を考えてみた
2025-05-04神戸の中学校、高校 須磨学園
小田原で作る大学での教育 日本先端大学(仮称)
過去のパソコンの歴史の修理保存と技術解析 博物館
これからのパソコンの企画開発 IOT、MSX、AI
ハイエンドオーディオの企画開発 デジタルドメイン…
#1522 Wikipediaの未来
2025-05-04Yahooが人手のサーチエンジンとして頑張っていたが、とうどうダメでGoogleのエンジンの軍門に下ってしまったことは記憶にある 日本のYahooはオークションに活路を見出し大丈夫であるが、人手の塊のようなWikipediaはこれからどうなっていくのであろうか…
#1521 過去の研究にはAIは最高
2025-05-04連休なので、普段はできない歴史の研究をやっています 初めて歴史のことをAIに聞いてみました
とても便利ですが、間違いが多くて困ります
WEBに諸説色々あるので AIも間違うのです
日本古代史
日本戦国史
フランス革命史
明治維新
などです…
#1520 過去の研究にはAIは最高
2025-05-04連休なので、普段はできない歴史の研究をやっています 始めて歴史のことをAIに聞いてみました
とても便利ですが、間違いが多くて困ります
WEBに諸説色々あるので AIも間違うのです
日本古代史
日本戦国史
フランス革命史
明治維新
などです…
#1519 これからのDEVCONの開催場所
2025-05-04「こんどのDEVCONは小田原であるけど、これからDEVCONはずっと小田原なのか、そんなんやめてくれ」
と言われてしまいました
そんなことはありません…
#1518 深圳からM5Stack社のJimmy社長が来日され、次のクラファンの打ち合わせをしました
2025-05-02近く発表されるM5Tab5をOEMしてMSX0Tab5を作ることにしました
同時にROMリーダーも作ってもらうことにしました
Tab5は2万円台
ROMリーダーは1万円台になる予定
いろいろ参考にしながら設計中… https://t.co/nHhowCUIxa


#1517 深圳からM5Stack社のJimmy社長が来日され、次のクラファンの打ち合わせをしました
2025-05-02近く発表されるM5Tab5をOEMしてMSX0Tab5を作ることにした
同時にROMリーダーも作ってもらうことにしました
Tab5は2万円台
ROMリーダーは1万円台になる予定… https://t.co/9z7DQJZNH9


西和彦のエッセイ