西和彦のエッセイ
#796 ご報告
2025-10-29スペインとオランダとフランスとイタリアとブラジルと日本のMSX関係の皆様へ
今日、M5Stack社のJimmy社長がわざわざ小田原まで見えました 楽しく打ち合わせをして、以下のことが決まりました
MSX0 TAB5 with KBをサンプル年内、クラファン1月開始でデリバリー26年4月から
最初は日本語版ですが、スペイン、オランダ、フランス、イタリア、ブラジルでもそれぞれ各国1000台は発売することに CE取得済、WIFIも
MSX0 MiniはMSX0 Cardの発展版として、
SONYとPanasonicとPhilipsとSpectravideoのミニチュアケースに入れて2026年のプロジェクトとして進めることに
MSX Laptopは一緒にどこかのLaptopを分解して、企画を検討しました 決まったことはこのLaptopもM5社が2026年に作るということです
いろいろと共同で進めることが出来て、世界中の皆様に新しくなったこれまでのMSXをお届けすることができるようしっかり取り組んで参ります
もちろんMSX3もMSXスパコンも変わりなく連動して進めています
日本パーソナルコンピュータ博物館もご視察いただきました「MSXの未来を一緒に作ることが出来て良かった。M5Stack社はこれからもMSXに協力する」と言っていただきました とてもうれしかったです
午後6:19 · 2025年10月3日
#795 この度の総裁選の歴史的な位置ずけと感想
2025-10-29徳川幕府と倒して新しい日本を築いたのは、明治天皇と伊藤博文や山縣有朋や西園寺公望などの山口県長州出身者であった それから150年間この長州出身者のグループは集団で日本を牛耳ってきたと言っていいだろう 明治の大政治家だけでなく、戦後の岸信介佐藤栄作兄弟、中曽根康弘、橋本龍太郎、安倍親子などこの前までの日本はこの山口県の出身者で固められてきたと言っていいだろう
今回の選挙の背景はアメリカと長州としがらみ無しの三つ巴ではなかったか
アメリカに近い横須賀の小泉親子が、アメリカと戦争に負けたあとのこの80年間を繋いできてる
総裁選において林芳正候補がかなり国会議員票で頑張ったがこれは長州の人脈が大きいのではないか しかし長州の最後のプリンスもお公家ぽい参議員議員が長く力強さはもう一つである
でも勝ったのは、奈良出身の高市早苗氏である
彼女の当選は、この150年を超える長州支配の終わり、長かった明治の終わりであるとともに、日本が戦争に負けたから永遠に支配するというアメリカを、日本の国民が嫌だと思っていることなのではないだろうか
日本の歴史において女性天皇は混乱期に出ている 女性の初めての総理大臣もこの混乱期だからこそ生まれたような気がする 長州という明治のしがらみを脱して新しい日本と新しいアメリカとの関係を築いてゆくために期待と希望をもって注視して行きたい
最終更新
午後5:53 · 2025年10月4日
#794 第三者的に日本の政治を予想する
2025-10-29私はノンポリである 政治的な信条は特にない
あえて言うなら、地政学的にアメリカとの連携だけは必須だと思っている者である
文句ばっかりしか言わない政党は嫌いだけれど
何もしない最近の与党も嫌いだ
この度の林芳正の負けは、明治からの長州の負けだと先日書いた だけどわざわざXで細かく悪口を言う必要はないと思っている
日本の国民は
元総理を殺した宗教や
政党というより宗教の政治に対する支配を嫌がっているのではないか
しかし、現在の過半数を取れない自民党は本当に困っていることは容易に想像がつく 衆議院の決選投票で負けそうだ 多数決の論理は容赦ない 待ったなしで冷酷にくる 自民党は公明党から連立を止めると言われてしまった どうするのか
これの答えは新しい連立を組むことしかないと誰が考えても答えは出る ではどこと?
私の予測は自民は維新と組むのではないか
そして、大阪都を認める
それ関連の大臣ポストを差し出す
2回も大阪都は選挙で否定されている
大阪万博は黒字だそうだ
日本の東京集中に対して、何かしなければならない
追い風が吹いている
高市総裁も関西出身である
こうしなければ後はないとなった自民は
維新というより
大阪都にしぶしぶ賛成するのではないか
こうなるとあと3票である
国民も参政も乗るかもしれない
大阪を元気にすることで、日本も元気になれば、こんないいことはないのでは
経済効果5兆円ぐらいいくのでは
自民が組む相手は、大阪勢力ではないか
午後10:27 · 2025年10月12日
#793 偏向こそがメディアの当たり前と思わなければ
2025-10-29テレビを支配する日本の放送法は中立を求めているが 思い切って変えるべきではないだろうか
新聞や出版は憲法が言論の自由を定めているのでやり放題 なのでインターネッも偏向が当たり前と思わなければならない
唯一刑法などが抑止力である
それぞれのメディアの偏りを比べるようにすれば、気分も悪くならない
それを一歩進めて、あそこならどう書くかを予想すると面白い
Aiにお願いすると面白い
東京新聞
東京放送
朝日新聞
テレビ朝日
産経新聞
フジテレビ
果てしない絶望感
スイッチを切るのが正解なのはわかっているが
どうしても観てしまう
orz
午前7:54 · 2025年10月14日
#792 政治の姿勢を問う
2025-10-29かつて、自民が政権を失ったことがあった
私はこの時、次を担うのは熊本の元殿様の細川だから、大丈夫だとひそかに期待した でもあっけなく細川は政権を投げ出し、あっけなく日本は反自民の手に落ちてしまった 誰とは書かないが、いつも文句ばっかり言う人たちのことである 官邸の通行証は公安がマークしてきた問題のある人たちの手に落ち、その後は皆さんも覚えておられることが起こった
細川を首班と担いだ過去の連立は、日本の国民の期待を裏切ったのである さっさと投げ出したお殿様は陶器作りと絵画にいそしんでおられる 政治家としてのスタミナは何だったのか そして日本は反日本の人たちの手に落ちたのだった この話は細川の元彼女から聞いたので嘘はないと思う
当時の自民党は、自民党なりに反省をして、国民はそれを受け入れ、また復権した 細川の後を担った文句言いたちに政治的スキルがなかったということを国民は認識したからである
しかし、その反省した東京人と地方の名士の集まりである自民党がそれでも馬鹿にしていたことがある 大阪の軽視である 何人もの自民党の政治家から聞いたことだけど、あまりにひどい維新に対する評価がそれだ それをぶちまけるとこの新しい連立に水をかけるのかと言われるので、詳しくはかかない この度の自民と維新の連立は、保守の世界の威張ってきた勢力と、荒っぽくても前向き勢力の力関係の逆転を国民が求めているということの前触れなのだろうと思う
自民 東京が一番、あとはみんな田舎扱い
維新 大阪のいいところで日本の停滞を救うと
国民 ちやほやされて、玉は勘違い
立憲 文句は言うけど、対案無し
政権を担えなかった前例がある
高市が総理になったこの度の連立でいかに維新を大切にするかが、この来るべき連立が短期で終わるか長期になるかの分かれ道になるだろう 威張っている優等生が、元気なわんぱく小僧とどう仲良くできるかがキモだろう おそらく自民の中の本当の優等生だけがそれをするだろう そしてそれが誰ががこれから判るだろう
午前7:10 · 2025年10月16日
#791 ChatGPTがエロコンテンツを解禁か
2025-10-29サーチエンジンで検索してもエロ写真や動画が出てこないとしたら、ユーザーはどう思うだろうか
そんなのありえないとなる
Aiの世界でも、この常識がそのまま当てはまるようになりそうだ
この動きはChatGPTの焦りから来るもので、これはエンターテインメントにエロを入れるこの動きは大成功するだろう しかし、この動きにGeminiは追従しないのではないか
一方、Grokは膨大なツイートを入力に使い、世の中の動きをさらにリアルタイムで伝えることに舵を切るだろう 私はそれが大きいと思う
ChatGPT エロ路線
Grok リアルタイム路線
Gemini 正統派路線
それぞれの目指すものがはっきりするのを歓迎したい
午前9:56 · 2025年10月16日
#790 大阪都と京都と奈良と兵庫の可能性
2025-10-29午後0:27 · 2025年10月16日
元兵庫県知事の井戸敏三氏から聞いたこと
兵庫県は日本の縮図
神戸という儲け頭はいいけど
その他の兵庫の市町村は、財政的に皆大変
と
また、知事の仕事はしがらみばかりで大変
と
これはそのまま日本に当てはまる
今までの日本は、都とその他の地方であった
都は
筑紫
奈良
京都
東京
であるが、今、元気なのは筑紫である福岡と東京だけである
奈良はどうかというと、奈良の人はかつての日本の都であったというが、1200年以上も前のことで、本質は東大寺の門前町でしかなかった 長野みたいに善光寺の門前町だったものの規模が大きくなった感じであるというのが正しい認識ではないか
京都は150年前の東京遷都を何とかしようと頑張ってきたが、その努力は認めるが、伝統の保存中心の観光都市に成り下がってしまっている 開発の議論は大規模な都市計画というより、どこにホテルを作ろうかということだったりする
大阪はずっと商人の町と言われて、古代では難波の京と言われて、筑紫の都と瀬戸内海の水運で繫がった副都であった リニアでさらに早く東京の都とつながるようになるし、もともと大阪には副都になる資質はあるのだ
これに京都府と奈良県と兵庫県をくっ付けて、いわば関西州みたいな仕上がりがいいのではないかと思う
ピカピカの東京と
躍進中の九州筑紫福岡に加えて
大阪と京都と奈良と兵庫の広域が連合すると
日本は再び元気になるかもしれない
それぞれの自治体はそのままに尊重しながら、それらを結びつける大きな枠を作ってやることこそが国の政治の役割ではないか
#789 高市に対する維新の要求を考えてみた
2025-10-29午後4:39 2025年10月16日
維新になったつもりで、何を要求するか考えてみた
1.大阪都担当大臣のポスト おそらく橋本
2.国土交通大臣のポスト おそらく女性
大臣人事は当てモノではないことを承知での無茶な戯言
#788 連立成立後の 予想される政局の論点
2025-10-29午前7:41 · 2025年10月19日
自民と維新の連立が成立するみたいだ
当分はお祝い気分でいいかもしれないが
その次の大きな政局の論点を考えてみた
もちろん年内に比例の定員を減らす法案が出ることが一番なのかもしれないが、このどさくさに紛れてうやむやにしてはいけない大阪関連のことが少なくとも二つあると思う
1つは大阪万博の真の決算である 本当に黒字なのか ということ
2つは大阪の学校無償化をどう全国的に展開するか ということ
連立のおかげで、大阪の赤字黒字の政治責任が 国の政治責任に転嫁されていくのかいかないのかを注目しなければならない
企業の世界ではこれを子会社から親会社への付け回し、連結外し、ひどすぎると粉飾決算という 有価証券報告書の不実記載という金融証券取引法違反の経済犯罪である 地方と国の財務をしっかりとした観点から精査することが必要である これは官僚の世界の責任
しかし、そういったことを飲み込んで、これで良しというのは政治の世界だけが許される判断なのかもしれない
でも付けを回される大阪以外の国民はおそらく黙ってはいないだろう 企業では刑事責任を問われ、行政処分が待っている そして最後は株主からの損害賠償裁判になる 国や自治体の場合は株主に相当するのは国民だからどうなるのであろうか 注目したい
#787 自分のこれまでの選挙経験からの杞憂
2025-10-29午前9:46 · 2025年10月19日
中学2年の時に生徒会長の選挙に生まれて初めて立候補して、負けた
50の時に県立会津大学学長選挙に立候補して、負けた
いずれも最初の選挙で一位になったが、一位と二位の決戦で負けた 3位からが2位についたのだった
その理由は自分は、あまりに詳しく公約として何をするということを言って、それが嫌がられたことにある
選挙は公約でふわっとしたことをいって、感覚的に選んでもらうのがいいのだ それが反対勢力を作らない秘訣である ということを学んだ がそれから選挙には二度と出ないということに決めた
この度の総理大臣指名選挙では、過半数は取れたという読みなのだろうけど、当選したら何をするということを高市陣営も維新も、あまりに詳しく語りすぎたのではないか、時間と共に反対勢力が野合するリスクがまだあるのではないか とくに自民党の旧勢力の最後の裏切りが心配である
会津大学の場合も、教授に昇進や、研究費の増額を代理の副学長に約束させ、自分は知らないといって実行しなかった当選者は約束を守らないということで、怒った教員たちからの不信任で首になった 地方公務員の贈賄収賄としては時効だけれど僕は忘れてはいない
もし、そうなればどうなるか 裏切った人の名前はインターネットで瞬く間に知り渡り、結局だれが総理に選ばれても議員定数削減だけが決まって、解散総選挙するしか誰も納得せず、裏切った人は議員としての生命を絶たれるだろう
#786 12月13日に品川でDevcon
2025-10-291300 2025年のMSX総括と2026予定 西
1400 MSX0 Tab5 とFace4 山岡
1430 FPGA9968原
1500 MSXDiYcubeちくわ
1530 MSX miniのケース作り Catsin
1600 MSXAスペシャル 横居+
1730 終了
ご参加希望の方だけいいねをお願いします
WEB中継もあります
西和彦のエッセイ